2005年07月31日

プレミアテレビ:「エディ・キャプラ・ミステリー」 The Eddie Capra Mysteries

capra001.jpg

「エディ・キャプラ・ミステリー」 The Eddie Capra Mysteries は、1978年9月からNBCで放映された60分の弁護士ドラマで「刑事コロンボ」「エラリー・クイーン・ミステリー」「ジェシカおばさんの事件簿」のピーター・S・フィッシャーが原案と脚本を担当しています。エディ・キャプラは、ロサンジェルスのデブリン・リンクマン&オブライエン法律事務所に勤める若い二枚目の弁護士です。法廷よりも調査が大好きなキャプラは、直情的で型破りな性格から真相究明のために危険を顧りみないで行動し、毎回奇妙で当惑する殺人事件を解決します。恋人兼助手のレイシーと法学部の学生ハーベイがキャプラの仕事をサポートします。キャプラ役のビンセント・バゲッタは「刑事コジャック」「探偵キャノン」「チャーリーズ・エンジェル」「探偵レミントン・スティール」などにゲスト出演しています。

CAST:
Eddie Capra (Vincent Baggetta)
Lacey Brown (Wendy Phillips)
Jennie Brown (Seven Anne McDonald)
Harvey Winchell (Michael Horton)
J.J. Devlin (Ken Swofford)

番組ガイド:「探偵ストレンジ」

Strange Report000.jpg Strange Report002.jpg Strange Report003.jpg

「探偵ストレンジ」 Strange Report は、1968年にITCと「0011/ナポレオン・ソロ」のアリーナプロが共同で制作した60分の探偵ドラマで日本ではNHKから放映された。犯罪学者であるアダム・ストレンジ(アンソニー・クエール)はロンドン警視庁も当惑する難事件を捜査する。複雑化した犯罪を解決するため高度な科学的捜査法を使用し、黒のロンドンタクシーで犯行現場へ赴く。彼の仕事をサポートするのは大英博物館研究員でオートバイ好きの青年ハム・ギント(カズ・ギャラス)とモデルのイブリン(アネック・ウィル)で3人がチームワークで事件を解決していく。映画『ナバロンの要塞』「悪魔の手ざわり」のアンソニー・クエールを主役に迎えた本シリーズはテレビドラマでは当時は珍しい鑑識科学からアプローチしており、死体からアプローチする「Dr.刑事クインシー」と並ぶ科学捜査ものである。制作から30年以上経過しており「CSI:科学捜査班」を見慣れた目にはストレンジの捜査法は地味で古臭く感じるもしれないが、温厚ながら事件の核心を鋭く突くストレンジの推理力,変人だが優秀な分析能力を持つハム,情報収集にあたるイブリンのトリオによる捜査はミステリとしても十分に楽しめる。

Strange Report101.jpg Strange Report102.jpg Strange Report103.jpg

CAST:
アダム・ストレンジ(アントニー・クエール):永井智雄 →事件記者
ハム・ギント(カズ・ギャラス):ささきいさお
イブリン・マクリーン(アネック・ウィル):池田和歌子

DVD&ビデオ情報:

「Strange Report」[1968] (イギリス盤DVD)

番組ガイド:「探偵キャノン」

can001.jpg can002.jpg can003.jpg

can004.jpg can005.jpg can006.jpg

「探偵キャノン」Cannon は、1971年からCBSで放映され、日本では1975年にNHKで放映され、その後フジテレビでも放映された60分の探偵アクションドラマである。警察官として犯罪取締りの限界と抵抗を感じたフランク・キャノンが一匹狼の私立探偵となって犯罪捜査に挑む物語である。「探偵キャノン」はクイン・マーチン制作のアクションドラマで175cm105kgのウィリアム・コンラッドが巨体パワーと推理力と行動力で犯人を追い詰めていく。高級車やヨットを持ったグルメな探偵ぶりに人気が集まって1976年まで続いた。同じクイン・マーチン作品である「名探偵ジョーンズ」とのクロスオーバーエピソードもあり、リターンものTVムービー「The Return of Frank Cannon」も制作されている。キャノンに扮するウィリアム・コンラッドはラジオで「ガンスモーク」のディロン保安官を演じた美声の持ち主でプロデューサーや監督もつとめる才人である。1981年に巨漢探偵ネロ・ウルフを演じたNBCのTVシリーズ「Nero Wolf」はハマリ役として評判になった。

CAST:
フランク・キャノン(ウィリアム・コンラッド):瑳川哲朗 ←隠密同心
フランク・キャノン(ウィリアム・コンラッド):内海賢二

番組ガイド:「追跡者」「追跡者ハリー・オー」

ho001.jpg ho002.jpg ho003.jpg 

ho009.jpg ho010.jpg ho011.jpg

「追跡者」 Harry-O は、1974年からABCで2シーズン放映され、日本では1975年にテレビ朝日から放映された60分の探偵アクションドラマである。一部ローカル局で「追跡者ハリー・オー」の題名で先行放映された噂もある。当初、この番組はテリー・サバラスの主演で計画されていたが、彼がTVムービー「マーカス・ネルソン殺人事件」The Marcus-Nelson Murders の撮影に入ってしまい、作品の好評からTVシリーズ、つまり「刑事コジャック」がスタートすることになってしまいデビッド・ジャンセンに話がまわってきた経緯がある。犯人から銃撃を受け、背中の弾丸が取り出せないまま退職し、年金と探偵業で細々と生活している私立探偵という設定はサバラスよりはジャンセンに向いていると思う。1973年に制作されたパイロットフィルム「Such Dust As Dreams Are Made On」のモニター調査ではハリー・オーウェルが陰鬱すぎるという感想が多かった。主人公が暗くてもデビッド・ジャンセンに対しては概ね好感であり、制作のワーナーブラザースTVでは再度パイロット版の制作に入る。残念ながらマーチン・シーン,シェリル・ラッド,マーゴット・キッダー,サル・ミネオらが出演したこのフィルムは日本では放映されていない。1974年にクル・ギャラガー,ザルマン・キング,ジョディ・フォスター(子役時代)らが出演して「Smile Jenny, You're Dead」が制作された。前回よりキャラクターの作りこみが行われ、ネットワーク関係者の試写でも好評であり、ABCはTVシリーズ化にGOサインを出した。この「Smile Jenny, You're Dead」が事実上のパイロット版TVムービーになり、日本では「追跡者」の題名でTV放映されている。

ho005.jpg ho006.jpg ho015.jpg

ho014.jpg ho008.jpg ho013.jpg ho007.jpg 

ハリー・オーウェルはサンディエゴ署の刑事だった時に犯人に銃撃され、弾丸が背骨の近くで止まり取り出せない身体となってしまい、退職し海辺のコテージで暮らしている。リハビリを兼ねたジョギングや"ジ・アンサー号"を手作りで仕上げるのが彼の日課である。障害者年金を補足するために私立探偵をやっている。スタート当初は彼が痛みに苦しんでいる描写が煩雑にあり、愛車のおんぼろオースチンMGも常時修理工場という理由からバスやタクシーで移動し、徒歩で調査していたが、徐々にオースチンMGに乗るシーンが多くなってバスやタクシーには乗らなくなってしまう。番組の特徴としてモノローグ(独白)が上手に使われておりジャンセンの演技とのコンビネーションは非常に効果をあげていた。1974年9月12日に放映された第1話[水兵ダイヤ密輸事件 Gertrude]はMWA=アメリカミステリ作家クラブのエドガー賞(ベストテレビエピソード賞)にノミネート(受賞は「ポリスストーリー」の一編)されるほど良質のエピソードでした。サンディエゴ署のクインラン警部はハリーの親友で、困った時には頼りになる人物です。第1シーズン途中から「追跡者」の舞台はロサンゼルスへ移りますが、これはサンディエゴでの撮影費用が高くつくという制作上の理由でした。サンタモニカの海岸コテージに住むことになったハリーですが、隣りはスチュワーデスのお姉ちゃん(今はフライトアテンダント)が共同生活しており、ラッキーとばかり中年男の魅力をアピールしてガールフレンドにしちゃいます。ガールフレンドのスー役で「チャーリーズ・エンジェル」以前のファラ・フォーセットが出演しています。探偵業をやってる以上、必ずぶつかるのが警察関係者です。サンタモニカ署のトレンチ警部はいかにも役人的ですが、仕事に関してはなかなかのキレ者です。ハリーは皮肉を込めて"官僚"と呼び、トレンチは嫌味を込めて"オーウェル君"と呼びます。トレンチ警部のオフィスのコーヒーをめぐるミニエピソードとか、ハリーの実力を認め始めたトレンチ警部、彼の腹心ロバーツ部長刑事との間に友情が芽生えてきます。トレンチ警部自身が殺人容疑者にされるエピソードではハリー以外に頼れない状況に追い込まれます。このあたりはトレンチ警部役でエミー賞を受賞したアンソニー・ザーブの演技に注目です。クインラン警部が殺されるエピソードがあります。死ぬ寸前にハリーに宛てた郵便物には多額の現金が...親友の名誉を守るため、仇を討つためにハリーが捜査を始めます。「追跡者」ファンには余りにせつない物語ですが、クインラン警部に扮したヘンリー・ダローは"あのエピソードは私にとって最高の作品だった"と述べています。「追跡者」に4エピソードしか登場しないのに主役を食ってしまった人物がいます。アマチュアの犯罪学者で探偵志願者のレスター・ホッジスです。ハリーを探偵の師と崇め、ハリーの言動を真似し、ハリーと同じ服装をします。犯罪学の知識を駆使してやたらと事件に首を突っ込んできます。レスターは大富豪の息子でハリーが模造宝石を用意してこいと云ったのにバレるからと本物を用意する始末。レスターが尊敬する犯罪科学の権威フォン博士が登場するに至ってはスピンオフしちゃうのかと思ったくらいです。(残念ながらTVシリーズにはなってませんが)「追跡者」は「マニックス」や「ロックフォードの事件メモ」と同様にTVハードボイルドなのにとんでもないエピソードが2本あります。砂漠で孤立したハリーを含む数人の男女が次々に殺されていくクリスティ風のエピソードと、旧家で起こったクイーンばりの連続殺人劇のエピソードです。マジで作りたかったのか、お遊びで作ったのかわかりませんが面白い試みでした。出演者は「名探偵ダイヤモンド」「逃亡者」「秘密捜査官オハラ」に次いで4本目のTVシリーズになるデビッド・ジャンセン、「ハイ・シャパラル」のヘンリー・ダロー、映画『マトリックス・レボリューションズ』のアンソニー・ザーブ、「チャーリーズ・エンジェル」のファラ・フォーセットなど。声優はデビッド・ジャンセンを納谷悟郎氏がアテており、中年男の哀愁が滲み出る絶妙な演技でした。アンソニー・ザーブをアテた家弓家正氏も負けず劣らずの名演で久しぶりにプロの仕事を見た思いでした。クリエイターはハワード・ロドマン、制作責任者は「燃えよ!カンフー」のリチャード・ソープ、テーマ曲の他にセンチメンタルな心情を描く場面では映画『アイガー・サンクション』のテーマ曲が随所で流れました。(もちろん日本語版だけですが)海外ドラマのガイド本には「追跡者」についてあまり良い評価は書いてないが、設定・脚本・演出・役者・声優など優れた傑作探偵ドラマです。

ho101.jpg ho102.jpg ho103.jpg

CAST:
ハリー・オーウェル(デビッド・ジャンセン):納谷悟朗
マニー・クインラン警部(ヘンリー・ダロー):中田浩二
K・C・トレンチ警部補(アンソニー・ザーブ):家弓家正
ドン・ロバーツ部長刑事(ポール・タリー)
スー・イングラム(ファラ・フォーセット)

書籍情報:
「私立探偵ハリーO」リー・ヘイズ(早川書房)絶版
「空白のシナリオ」リー・ヘイズ(早川書房)絶版

2005年07月23日

海外ドラマこぼれっ話:昔は海外ドラマの漫画があった

manga001.jpg manga0011.jpg manga002.jpg manga0022.jpg 

<海外ドラマの漫画>というマニアックなジャンルがある。海外ドラマである以上、日本の漫画家による作品である。番組の放映時期に合わせてTV局とのタイアップで少年漫画誌に連載されたものである。松本あきら名義で松本零士が【日の丸】に連載した「ララミー牧場」あたりが最初だろうか。松本零士にはウェスタンやガンをテーマにしたものも多いので、この選択は間違ってはいないが、ジェスやスミスのキャラクターよりガンファイトやストーリー性を重視した松本零士版「ララミー牧場」であった。このジャンルで一番有名なのは、さいとうたかをが【冒険王】に連載した「0011/ナポレオン・ソロ」であろう。さいとうたかをは【ボーイズライフ】に『007』を連載していたこともあってスパイ物のナポソロも手がけたらしい。ロバート・ボーンよりガッシリしたソロと、デビッド・マッカラムよりお茶目なイリアというのは、番組ファンにはNGかもしれないが、オリジナルのスパイストーリーは『ゴルゴ13』に繋がる作品となった。【冒険王】には『スーパージェッター』でおなじみの久松文雄が少年ガンマン風の「0088/ワイルド・ウェスト」を連載していた。

manga0033.jpg manga003.jpg 

【まんが王】には影丸譲也が「ラット・パトロール」を、桑田次郎(桑田二郎)が「インベーダー」を連載している。「ラット・パトロール」は冒険アクション要素が濃い作品になっていた。「インベーダー」はデビッド・ビンセントが日本を舞台にインベーダーの陰謀に立ち向かう物語になっている。『8マン』『キングロボ』『超犬リープ』と代表作にSF漫画が多い桑田次郎のアメコミ風の絵は、桑田次郎版「インベーダー」であっても十分に楽しめるものだった。また、桑田次郎は【少年画報】に「バットマン」を連載しており、シャープなバットマンとロビンはカッコよかった。「グリーン・ホーネット」は、あすなひろしが【少年】に連載している。江波譲二は【少年サンデー】に、朝丘光志は【少年ブック】に「キャプテン・スカーレット」を連載している。「タイム・トンネル」は【冒険王】に連載されていたが、漫画家が毎月交替しているのが特長であった。小沢さとるは第七騎兵隊をあつかっていたが、堀江卓、桑田次郎らはオリジナルな物語を描いている。「0011/ナポレオン・ソロ」は全3巻の単行本となっているが、他の作品は版権の問題があり、簡単に復刻できそうもない。
posted by Rambaldi at 00:31| Comment(1) | TrackBack(0) | 海外ドラマこぼれっ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月22日

海外ドラマこぼれっ話:ラジオドラマ「プリズナー」

「プリズナーNO.6」のノベライズとして紹介されるトマス・M・ディッシュの「プリズナー」は、いわゆる原作ではなく、放映エピソードとも関連性がなく、ノベライズ権を買ったSF系の出版社が、当時ニューウェーブの旗手として知られたトマス・M・ディッシュに依頼したものである。当然TVドラマにはなっていないのだが、実はラジオドラマとして放送されているのである。NHK−FMだったかFM東京だったか忘れたのだが、主人公を勝部演之が担当していた。「プリズナー」を未読のまま「プリズナーNO.6」を期待して聴いたランバルディには!?な物語であった。
posted by Rambaldi at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外ドラマこぼれっ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

海外ドラマこぼれっ話:君はスーパーニッカのCMを見たか?

1982年の初夏、海外ドラマをネタにしたCMが放映されたことがあります。♪セブンティセブンサンセット〜と流れ「サンセット77」のエド・バーンズが、♪ハワイアンアーイ〜と流れ「ハワイアン・アイ」のコニー・スティーブンスが、♪サーフサイドシックス〜と流れ「サーフサイド6」のトロイ・ドナヒューが、そして♪草は青く〜と流れ「ララミー牧場」のロバート・フラーが出演する"スーパーニッカ"のCMです。おなじみの番組テーマ曲にのって、ちょっと老けた(太った)なつかしい顔が、当時のスタイルで微笑みながら"スーパーニッカ"というものでした。この年の9月にはニッカが番組スポンサーになってテレビ朝日から「サンセット77」「ハワイアン・アイ」「サーフサイド6」の1エピソードずつがゴールデンタイムに放映されました。
posted by Rambaldi at 21:33| Comment(1) | TrackBack(0) | 海外ドラマこぼれっ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

番組ガイド:「アンディ・ウィリアムス・ショー」 

aws001.jpg aws002.jpg aws003.jpg

aws004.jpg aws005.jpg

「アンディ・ウィリアムス・ショー」The Andy Williams Show は1959年からがNBCで放映され、日本では1966年にNHKから放映されている。人気歌手アンディ・ウィリアムス自身がホストとして多彩なゲストを迎えるこの番組は、1960年代を通してNBCの人気番組となり、オズモンドブラザースもこの番組からメジャーになっていった。番組のテーマソングは♪[ムーン・リヴァー]でアンディの代表的なヒット曲となっています。

ホスト(アンディ・ウィリアムス)

DVD&ビデオ情報:

The Best of the Andy Williams Show(アメリカ盤DVD)

The Best of the Andy Williams Show(アメリカ版VHS)

番組ガイド:「ディーン・マーチン・ショー」

dms001.jpg dms003.jpg dms002.jpg 

dms007.jpg dms006.jpg dms008.jpg

1965年から1974までNBCで放映された「ディーン・マーチン・ショー」The Dean Martin Show は、ゲストとの会話,素敵な歌,洒落た寸劇が楽しめるアメリカTV界伝統のバラエティショーで、日本では1969年からNHK総合テレビでごく一部が字幕スーパー版で放送された。フランク・シナトラやサミー・デイビス・JRらシナトラ一家はもちろん、アン・マーグレットなどハリウッドスター、ビートルズやローリングストーンズもゲスト出演しました。ハイボール・グラス片手にケン・レインのグランドピアノに飛び乗る定番ポーズやシナトラやロナルド・レーガンら親友たちをネタにした軽口などバラエティショーの見本でした。毎週オンエアされていたこの番組の他にもThe Dean Martin Summer Show やDean Martin Presents などが単発で放映されました。これらの単発番組やラズベガスでのショーはDVDやビデオで見ることはできるのだが・・・

ホスト(ディーン・マーチン)

BOOK GUIDE:

Backstage at the Dean Martin Show

2005年07月18日

オープニング動画劇場に「0012/捕虜収容所」が登場

オープニング動画劇場に「0012/捕虜収容所」が登場!
posted by Rambaldi at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 更新情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

番組ガイド:「特別狙撃隊SWAT」

swat001.jpg swat002.jpg swat003.jpg

swat004.jpg swat005.jpg swat006.jpg

1974年〜76年は、映画にTVにポリスアクションブームの真っ只中でした。アーロン・スペリングは「命がけの青春/ザ・ルーキーズ」からスピンオフした単発のTVムービー「S.W.A.T.」を制作しました。TVムービーではダン・ホンドー・ハレンソン警部補が、ベトナム帰還兵の警官からSWATに必要な要員を集め、対テロリスト研修や銃火器の訓練を行い、初任務での銃撃戦を描かれています。ABCでは60分のポリスアクションドラマとして、1975年の2月から S.W.A.T. のタイトルで13本を放映しました。警察の狙撃班レベルではなく、強力な銃火器を携えて、戦闘部隊のようにテロリストに立ち向かい、過激な銃撃戦を展開するこの番組は、"銃による暴力描写が子供に与える刺激が大きい"と社会問題になり、暴力番組のレッテルを貼られますが、視聴率も良かったため1975年9月から第2シーズンも放映されました。日本では1976年9月から「特別狙撃隊SWAT」のタイトルでテレビ東京から放映されました。

swat006.jpg swat008.jpg

頻発するテロと凶悪犯罪に対処すべく組織されたS.W.A.T.(Special Weapons and Tactics Unit=特殊銃火器戦術班)が、所轄警察署の依頼を受け、特殊装備を搭載したヴァンで事件現場に急行します。S.W.A.T.は、司令・監視及び連絡・偵察・射手・援護の5人1組の軍隊方式のユニットで行動し、セミミリタリー調の防弾着を着用し、M−16ライフル(TJは狙撃銃)やコルトガバメントで武装しています。毎回、テロリストや凶悪犯との対決が描かれ、犯人との交渉場面もありましたが、裏では隊員が狙撃ポイントで射撃命令を待っています。簡単に降伏されるとS.W.A.T.の存在意義がないので、大抵は犯人が射殺されて事件が終結するパターンでした。テーマ曲の「反逆のテーマ」が全米ヒットチャートNO.1となったのも番組人気に拍車をかけました。ホンドー隊長役に「ザ・バロン」のスティーブ・フォレスト、ジム・ストリート役に「VEGA$」のロバート・ユーリックらが出演しています。

swat009.jpg

CAST:
司令担当=ダン・ホンドー・ハレンソン隊長(スティーブ・フォレスト):小林修
監視及び連絡担当=ディーク(ロッド・ペリー):青野武
偵察担当=ジム・ストリート(ロバート・ユーリック):伊武雅刀
射手担当=ドミニク・ルカ(マーク・シエラ):曽我部和行
援護担当=TJ(ジェームズ・コールマン):納谷六郎

DVD&ビデオ情報:

特別狙撃隊 S.W.A.T 1st SEASON BOX (国内盤DVD)

2005年07月12日

番組ガイド:「名探偵モンク」「名探偵モンク2」

monk101.jpg monk102.jpg monk104.jpg

monk201.jpg monk202.jpg

この番組は、2002年6月にUSAネットワークでスタートし、一般視聴者はもちろんミステリファンにも好評で、ついにABCから放送される人気番組となりました。日本では2003年に「モンク」のタイトルでのビデオリリース(レンタル専用)が先行し、WOWOWとスターチャンネルでパイロット版「名探偵Mr.モンク」が放送されました。日本では2004年3月からBS2で「名探偵モンク」のタイトルでTVシリーズの放映がスタートし、2004年9月に第2シーズン中途で放送を一時休止しました。2005年3月からBS2で「名探偵モンク2」のタイトルで新作が放映されました。エイドリアン・モンク(トニー・シャルーブ)は、サンフランシスコ警察の有能な刑事でしたが、妻のトゥルーディが殺された事件が迷宮入りになったことで、OCD(強迫神経症)が悪化し休職を余儀なくされます。細菌に感染するのではないかという強迫観念から、特定の物に触ることができなくなり、納得した食べ物しか受けつけません。乱雑な物に強い不満を抱いたり、物が対称に並んでいないと気がすまない。人ごみ,高い所,暗い所,ミルクさえも彼の心を脅かす存在です。モンクは常勤での復職を求めて努力する一方で、超一流の捜査能力を駆使する犯罪捜査コンサルタントとして警察に協力することで生計を立てることになります。平常とはどこか違っている犯行現場,つながりのない手がかり,容疑者の奇妙な行動などをOCD患者ゆえの観念や直感でとらえたモンクが事件を解決に導きます。看護師シャローナ・フレミング(ビティ・シュラム)はモンクがOCDと戦うほとんどの時間、彼を介護し捜査をサポートします。シャローナはモンクが触れないものを掴み、モンクが聴けないことをたずねます。質問する相手に彼のユニークさ(握手した後で抗菌ティッシュで手を拭く非常識な人間)を説明するのもシャローナの仕事です。"患者と看護師"というユニークな探偵コンビの誕生です。シャローナの息子であるベンジーは、看護師であるママの奇妙な仕事(探偵の相棒)に好奇心を持っています。リーランド・ストットルマイヤー警部はモンクの元上司で、部外者に頼りたくないのですが、モンクの犯罪事件を解決する能力には一目置いており、不本意ながらも彼に助言を求めてきます。ウケ狙い気味のランドール・ディシャー警部補もまたモンクの実力を認めています。ビティ・シュラムが降板したため、39話からはモンクの新パートナー=ナタリー・ティーガー役でトレイラー・ハワードが登場します。モンクを演じるトニー・シャルーブは『スパイキッズ』『メン・イン・ブラック』などのシリーズや「スタートレック」のキャストとトレッキーをパロった『ギャラクシー・クエスト』の演技で注目されました。パイロット版は『ギャラクシー・クエスト』のディーン・パリソットが監督しており、トニー・シャルーブのユニークキャラが存分に生かされています。トニー・シャルーブは主演と共に制作総指揮,脚本も兼ねています。トニー・シャルーブは2003年のエミー賞、ゴールデン・グローブ賞で主演男優賞をダブル受賞していますが、これはTVシリーズ ミュージカル・コメディ部門での受賞、つまり「名探偵モンク」は番組ジャンルとしてはコメディになるわけです。モンクの声は「渡る世間は鬼ばかり」でおなじみの角野卓造が担当し、とぼけたモンクのキャラにピッタリはまっています。

CAST:
エイドリアン・モンク(トニー・シャルーブ):角野卓造
シャローナ・フレミング(ビティ・シュラム):三鴨絵里子
リーランド・ストットルマイヤー警部(テッド・レビン):坂部文昭
ランドール・ディッシャー警部補(ジェイソン・グレイ・スタンフォード):関俊彦
ナタリー・ティーガー(トレイラー・ハワード)

CD情報:

Monk (Original Television Soundtrack)(輸入盤CD)

DVD&ビデオ情報:
「モンク」
Vol.1
[狙われた市長候補]ビデオ題名 (狙われた市長候補)BS2放映題名
Vol.2
[殺人現場で生まれる恋] (殺人現場で生まれる恋)
[陰謀の観覧車] (陰謀の観覧車)
Vol.3
[億万長者の殺し方] (億万長者の殺し方)
[重要参考人:サンタクロース] (幻のサンタクロース)
Vol.4
[大地震のち殺人] (大地震のち殺人)
[第一発見者は超能力者] (モンクVS超能力)
Vol.5
[完全アリバイを崩せ] (鉄壁のアリバイ)
[消えた証拠死体] (消えた死体)
Vol.6
[盲目の目撃者] (盲目の目撃者)
[復讐殺人はベッドルームで] (復讐殺人)
[完全犯罪へのカウントダウン] (完全犯罪への秒読み)
(国内版VHS)レンタル専用

Monk: the Premiere Episode / (Ws Dub Sub Dol)
パイロット版を収録したDVD (アメリカ盤DVD)
(Episodes 1 & 2:Mr. Monk and the Candidate)

Monk: Season One (4pc) / (Ws Dub Sub Dol Dig)
シーズン1を収録 (アメリカ盤DVD)

Monk: Season Two (4pc) / (Ws Sub Dol Dig)
シーズン2を収録 (アメリカ盤DVD)

Monk: Season Three (4pc) / (Ws Sub Dol Slim)
シーズン3を収録 (アメリカ盤DVD)

2005年07月11日

CDガイド:「The Fugitive」(逃亡者)

fugitivecd.jpg
The Fugitive(輸入盤CD)
「逃亡者」のサウンドトラック盤であるがamazonではあつかっていない

TRACK:
01.Theme From "The Fugitive"
02.The Kimbles
03.Tragic Homecoming
04.Under Arrest
05.Lt. Gerard
06.The Verdict / Train Wreck
07.On The Run
08.The Life Of A Fugitive
09.Main Title Theme
10.Life On The Road
11.Main Theme - Jazz Version
12.The One-Armed Man's Name Is Fred Johnson
13.Brass Interlude
14.Sorrow
15.Dreams Of The Past
16.Youthful Innocence
17.Back On The Road
18.A New Love
19.Family Reunion
20.Watching And Waiting
21.Kimble Vs. The One-Armed Man / Hand To Hand
22.The Day The Running Stopped
23.Freedom And Finale
24.End Credits
posted by Rambaldi at 01:44| Comment(0) | TrackBack(0) | CDガイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

CDガイド:「Jericho & The Ghostbreaker」(ジェリコ)

jerichocd.jpg
Jericho & The Ghostbreaker(輸入盤CD)
「ジェリコ」と「The Ghostbreaker」の2番組をカップリングしたサウンドトラック盤であるがamazonではあつかっていない

TRACK:
01.Main Title
02.A Jug of Wine, a Loaf of Bread, and Pow!
03.Upbeat and Underground
04.Dutch and Go
05.Have Traitor, Will Travel
06.The Big Brass Contraband
07.Wall to Wall Kaput
08.Eric the Redhead
09.One for the Mountain
10.Two for the Road
11.Four O'Clock Bomb to London
12.Alternate Main Title
posted by Rambaldi at 01:17| Comment(1) | TrackBack(0) | CDガイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

CDガイド:「Knight Rider」(ナイトライダー)

knightridersoundtrack.jpg
Knight Rider(輸入盤CD)

3000枚限定の「ナイトライダー」サウンドトラック盤でamazonではあつかっていないが下記のような海外のCD通販サイトから購入できる。

http://www.moviegrooves.com/
http://www.screenarchives.com/

TRACK:
01.Knight Rider - Main Title
02.Las Vegas Country Rock/Safe/Busted Play
03.Michael Saved/Keep Fighting
04.Not Bad/He Dies
05.Test Drive
06.Automobile Heaven/Piece of Cake/Dreamin'/Auto Cruise
07.Evil Tanya
08.They're Off
09.A Little Speak
10.Kitt to the Rescue
11.Escape From Jail
12.It's Back
13.The Shootout
14.Hi Yo Kitt
15.Through a Truck/Airport Chase
16.Tanya Gets Hers/Warm/Knight
17.Act Breaks
18.Only M.K./Love You Too/Car Pick-Up
19.They'll Never Believe/To the Pipes
20.Bull/More Bull
21.Fight in the Woods
22.Kitt from Outer Space
23.Long Walk
24.Fran Kidnapped/Fran Rescued/Good Guys Win
25.Knocked Out Guard/The Monster
26.Bonnie Kidnapped
27.Tony's Time
28.Showdown
29.Karr Dies
30.Mad Love/Mikki Abducted
31.Mikki's Escape
32.Gun Case/Suitcase/Assassin Flees
33.The Purse
34.Activity
35.Kitt vs. Horse
36.Mission Begins
37.Frantic/Kitt's Magic
38.Go/Convoy
39.Caught
40.Knight Rider - End Title
posted by Rambaldi at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | CDガイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月10日

番外編:「エイリアス(アニメ版)」The Animated Alias: Tribunal

aliasanimated.jpg

「エイリアス(アニメ版)」The Animated Alias: Tribunal は、実写のプロローグがアニメに変わり、秘密任務でディスコクラブへ潜入するシドニーの活躍を描いた7分間のオリジナルアニメです。シドニー役は実写も吹替もジェニファー・ガーナーが演じており、「Alias - The Complete Third Season」に収録されています。

STORY:
Tribunal opens with F.B.I. Assistant Director Kendall telling a home-sick Sydney that returning home would jeopardize the lives of the people she loves, including Michael Vaughn. He reminds her that The Covenant could be more deadly than The Alliance, which is why it is imperative that Sydney continues as Julian Thorne since The Covenant think they have Sydney programmed. Reluctantly, Sydney acquiesces. The action then jumps into animation, where we see Rudolph Gaborno being interrogated by Lucian Cezar about Julia Thorne. He tells how he was stationed in Ibiza to guard an artifact. We see Sydney as Julia, sitting at a bar in a disco. She disappears from the bar and approaches the club's floor manager. Feigning a misstep, she falls on him and steals his access pass. In a nearby restroom, she takes a previously-hidden gun and jumpsuit. Under the guise of an explosion caused by a plastique explosive that she had laced on her glass at the bar, Julia runs to the back of the club and overpowers three guards in hand-to-hand combat. She then descends the elevator shaft and meets Rudolph in the basement. She steals a strange-looking key in Rudolph's bag and tries to escape but Rudolph manages to lock-down the elevator. We then learn that the building is set to self-destruct in a few seconds. Fortunately, Julia has a plan -- she escapes upwards via the elevator shaft, taking Rudolph along for the ride. They land on a nearby rooftop and Julia warns him not to say anything about her, or she would track him down. Unbeknownst to Julia, her actions were being monitored by a security camera. After she escapes, Rudolph realizes that Julia had stolen a fake key. The action switches back to the interrogation and Rudolph offers this key to his captors in return for his safety. While Rudolph's captors leave the room to consider the offer, Julia breaks into the interrogation room and steals the real key from around Rudolph's neck. "I told you I'd find you" are Julia's parting words to a desperate Rudolph. She then destroys the video camera that was taping the interrogation session, thereby destroying Rudolph's chance of explaining himself and being set free.

DVD&ビデオ情報:

Alias - The Complete Third Season(アメリカ盤DVD)

2005年07月06日

番組ガイド:「シークエスト」「シークエスト2」

seaquest01.jpg seaquest02.jpg seaquest03.jpg

「シークエスト」 seaQuest DSV は、1993年から2シーズンにわたってNBCから放映され、日本では1996年に日本テレビから放映された。スティーブン・スピルバーグが制作総指揮にまわり、ILMがSFXを担当し、『JAWS』のロイ・シャイダーが主演した60分の海洋SFドラマである。2018年、地球環境の悪化から地表の大半は海に覆われ人類は海底に資源を求めていた。利権をめぐって各国間の紛争は絶えず一触即発の状態になっていた。地球連合海洋機構UEO(United Earth Ocean Organization)は、戦争回避と平和維持のために深海潜水艦シークエストDSV(Deep Submergence Vehicle)を派遣する。

seaquest05.jpg

シークエストDSVは巡航ミサイル,プラズマレーザー,グラップネル魚雷,EMP魚雷などの兵器を搭載し、スティンガー,シーローンチ,シークラブなど小型潜水艇、海底探査用のウイスカー衛星も装備する最新鋭の潜水艦である。設計者でもあるネイサン・ブリッジャー艦長をはじめ、副長のジョナサン・フォード中佐、ヒッチコック少佐、ドクター・ウエストファレン、天才コンピュータ少年のルーカス、会話できるイルカのダーウィンなど個性的な乗組員を乗せたシークエストDSVの冒険に満ちた航海が始まる。ネイサン・ブリッジャー艦長役にロイ・シャイダー、ジョナサン・フォード中佐役にドン・フランクリン、ルーカス・ウォレンチャック役にジョナサン・ブランディスが扮している。第1シーズンは裏番組にCBSの「ジェシカおばさんの事件簿」とABCの「新スーパーマン」があり視聴率で苦戦したNBCはテコ入れをはかった。「シークエスト2」のタイトルで放映された第2シーズンでは、新造されたシークエストと新たなクルー、怪獣や宇宙人が登場する「海底科学作戦」スタイルに変更された。最終回はハイベリオン星へ牽引されたシークエストと乗組員の運命は?というエンディングになっていた。日本未放映の第3シーズン「シークエスト2032」seaQuest 2032 ではマイケル・アイアンサイド扮するオリバー・ハドソン新艦長のもとシークエストの新たな航海が描かれる。

CAST:
ネイサン・ブリッジャー艦長(ロイ・シャイダー):阪脩 
ジョナサン・フォード中佐(ドン・フランクリン):大川透
ドクター・ウエストファレン(ステファニー・ビーチャム):野沢由香里
ヒッチコック少佐(ステイシー・ハイダック):湯屋敦子
ルーカス・ウォレンチャック(ジョナサン・ブランディス):石田彰

DVD&ビデオ情報:
「シークエスト」字幕版・吹替版(国内版VHS)

Seaquest DSV - Season One(アメリカ盤DVD)
「シークエスト」
seaquestdvdc.jpg
SeaQuest Complete Television Series On DVD(アメリカ盤DVD)
※「シークエスト」「シークエスト2」「SeaQuest 2032」を収録
posted by Rambaldi at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 番組ガイド:SF | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月04日

CDガイド:「Airwolf: the Wonderweapon」(エアーウルフ)


「超音速攻撃ヘリ エアーウルフ」サントラCD

The whole reason the official "Airwolf Themes 2CD Soundtrack" exists is because of this trash. The WonderWeapon has *nothing* to do with the episodic music used in the original CBS series; 'Airwolf Themes' on the other hand is the real deal as it has involvement by the original composer Sylvester Levay and creator, Don Bellisario.

01. Airwolf Soundtrack
02. Wonderweapon
03. Supercopter Arabia
04. Gladiator
05. Theme From Airwolf
06. Twlight
07. Theme From Airwolf
08. Caravan
09. Gladiator
10. Caravan
11. Gladiator Xlz
12. Airwol War
13. Bonus Beats
posted by Rambaldi at 02:08| Comment(0) | TrackBack(0) | CDガイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

BOOK GUIDE:「Airwolf : The Wolfs Lair」


「超音速攻撃ヘリ エアーウルフ」関連本

The definitive reference to the Airwolf television series (CBS, 1984-1987). Features stories, anecdotes and imagery based upon exclusive interviews with the original creators, cast and crew. Peer "behind the scenes" to see the inner workings of an American television show. Limited edition.
posted by Rambaldi at 02:03| Comment(0) | TrackBack(0) | BOOK GUIDE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。