2005年08月31日

GAME:『24:The Game』登場

24thegame001.jpg 24thegame002.jpg

24thegame004.jpg 24thegame003.jpg 24thegame005.jpg

2005年11月1日に「24」のPlayStation2版ゲームソフト『24:The Game』が発売されます。1プレイヤー用3Dアクションアドベンチャーゲームです。ただし、輸入盤で国内盤のリリースについては未定とのこと。2シーズンと3シーズンの間の謎を解き明かす内容で100のミッションが用意されています。番組でおなじみの同時進行場面の多重パネルも登場します。ジャック・バウアー,キム・バウアー,トニー・アルメイダ,ミシェル・デスラー,チェイス・エドモンズの声は出演者本人が吹替を担当しています。
posted by Rambaldi at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | GAME | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月30日

番組ガイド:「ジェット・パイロット」

f11f.jpg

「ジェット・パイロット」The Blue Angels は、1960年にシンジケーション局で放映され、日本では1961年にフジテレビから放映された。アメリカ海軍のフライトアクロバット飛行チーム"ブルーエンジェルス"のパイロットたちのグラマンF-11Fによる訓練飛行や航空ショーでの出来事を中心に描いた30分航空アクションドラマで"ブルーエンジェルス"の実写フィルムが使用されていた。

CAST:
アーサー・リチャード司令官(デニス・クロス)
ドノバン司令官(モーガン・ジョーンズ)
ウィルバー・スコット大尉(ワーナー・ジョーンズ)
ハンク・ベルテリー中尉(ドン・ゴ−ドン)
ラス・マクドナルド中尉(マイク・ギャロウェイ)

番組ガイド:「空の勇者ジェット・ジャクソン」「ジェット・ジャクソン」

jet_jack.jpg cap_midmnite.jpg

「空の勇者ジェット・ジャクソン」「ジェット・ジャクソン」Jet Jackson/Captain Midnight は、人気ラジオドラマのTVシリーズ化で1954年からCBSで放映され、日本では1957年にTBSから放映された30分航空アクションドラマで、元空軍の名パイロット=ジェット・ジャクソンがキャプテン・ミッドナイトとしてジェット機を駆って数々の冒険を繰り広げる。

CAST:
ジェット・ジャクソン(リチャード・ウェッブ)

番組ガイド:「ジェット・ファイター」

stevecanyon001.jpg

「ジェット・ファイター」Steve Canyon は、人気コミックをTVシリーズ化したもので1958年にNBCから放映され、日本では日本テレビから放映された。ビッグサンダー空軍基地に所属するスティ−ブ・キャニオン中佐が危険な特殊任務を遂行していく30分航空アクションドラマである。

CAST:
スティ−ブ・キャニオン(ディーン・フレデリックス)

2005年08月29日

番組ガイド:「ロンドン警視庁特捜部」

specialbranch001.jpg specialbranch002.jpg

「ロンドン警視庁特捜部」Special Branch に登場するスペシャルブランチとはどのような組織なのか。ロンドン警視庁特捜部(スペシャルブランチ)はロンドン警視庁の"狂信者,スパイおよびその他無政府主義者を捜査する部門"である。英国秘密情報部の国内防諜担当(MI5)と英国国防情報部(DI5)は外国スパイやテロリストの捜査権はあっても逮捕権はもたないので、ロンドン警視庁特捜部(スペシャルブランチ)の出番となる。ちなみにジェームズ・ボンドは英国秘密情報部の海外担当(MI6)の情報部員である。ウェンスレー・ピッチェイおよびフルトン・マッカイが主演した第1〜第2シーズンはアメリカTV調のハードなアクション描写を初めてのイギリスTVに持ち込んだポリスアクションドラマとして注目されましたが、好評を得るまでには至りませんでした。1969年のスタート当初からビデオ収録されていることが国際マーケットでの失敗につながり、第3〜第4シーズンはフィルム撮りに変更され、出演者の交代が行われました。

specialbranch006.jpg specialbranch005.jpg

1971〜73年制作の第3〜第4シーズンが日本で放映されたバージョンにあたります。日本での放映時期に関しては1970年代後半くらいしかわかりません。ジョージ・シーウェル扮するアラン・クラベン主任警視とパトリック・モワー扮するトニー・ハガティ主任警視が、武器調達を画策する外国スパイや爆弾テロを謀るテロリストを追いつめ、MI5やDI5に協力して凶悪なテロリスト逮捕に活躍します。地味なキャスティングとわかりづらい設定が「ロンドン警視庁特捜部」の欠点ですが、後の「ロンドン特捜隊スウィーニー」へつながる重要な作品といえるでしょう。ジョージ・シーウェルは「謎の円盤UFO」のフリーマン大佐役でおなじみ、パトリック・モワーは英国TVシリーズに数多くゲスト出演しています。

specialbranch002.jpg specialbranch009.jpg

CAST:
アラン・クラベン主任警視(ジョージ・シーウェル):木村幌
トニー・ハガティ主任警視(パトリック・モワー)

ビデオ&DVD情報:
specialbranchdvd1.jpg
Special Branch - Complete Series 1 [1973] (イギリス盤DVD)
specialbranchdvd2.jpg
Special Branch - Complete 1974 Series (イギリス盤DVD)

ゴールデン動画劇場に「巨人の惑星」番組告知フィルムをリンクしました

ゴールデン動画劇場にアメリカで放映された「巨人の惑星」の番組告知フィルムをリンクしました
posted by Rambaldi at 21:36| Comment(3) | TrackBack(0) | 更新情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月28日

プレミアテレビ:「クール・ミリオン」Cool Million

jamesfarentino.jpg

「クール・ミリオン」Cool Million は、1972年10月にNBCでパイロットTVムービー「Cool Million」が放映され、同月から「NBC水曜ミステリムービー」枠で「バナチェック登場」「鬼刑事マディガン」と交互放映された90分の探偵アクションドラマである。100万ドルの成功の保証でどんなトラブルでも解決する元CIAの私立探偵ジェファーソン・キースが、パイロットのトニー・ベイラーが操縦する自家用ジェット機で世界中を飛びまわり、殺人に問われた大富豪のアリバイを証明できる女性を探し、100万ドルの不渡り小切手を払った独裁者への報復としてダイヤモンドの強奪など危険な仕事に挑んでいく物語である。「クール・ミリオン」は残念ながら4エピソードを放映して終了している。キース役には『ファイナル・カウントダウン』「ブルーサンダー」のジェームズ・ファレンティノが扮している。

サブタイトル:
00.Cool Million(パイロット)
01.Hunt for a Lonely Girl
02.Assault on Gavaloni
03.The Abduction of Bayard Barnes
04.The One Million Dollar Misunderstanding

CAST:
Jefferson Keyes (James Farentino)
Tony Baylor (Ed Bernard → Felton Perry )
Elena (Adele Mara)

番組ガイド:「カウボーイGメン」

cowboy G-Men.jpg

「カウボーイGメン」Cowboy G-Men は、1952年にシンジケーション局で放映され、日本では1956年4月28日からTBSで放映された30分ウェスタンドラマである。この「カウボーイGメン」が日本で放映された海外ドラマの第1号にあたる。ちなみに第2号は5月1日から放映されたNHKの「空想科学劇場」である。1880年代のカリフォルニアを舞台に合衆国政府から派遣された秘密捜査官パット・ギャラガーとストーニー・クロケットが、カウボーイスタイルで潜入捜査を行い西部の法と秩序を守っていく物語である。

CAST:
パット・ギャラガー(ラッセル・ヘイドン)
ストーニー・クロケット(ジャッキー・クーガン)
posted by Rambaldi at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 番組ガイド:西部劇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

番組ガイド:「宇宙探検」

mis000.jpg mis002.jpg mis003.jpg

「宇宙探検」Men Into Space は、1959年にCBSから放映され、日本でも1959年にNHKから放映された30分のSFドラマである。子供たちに正確な科学知識を与えるべく制作された番組で、月ロケット,宇宙ステーション,月面基地,小惑星,火星への有人飛行といったテーマでウイリアム・ランディガン扮するエドワード・マコーリー大佐が未知なる宇宙での冒険を描いていく。アメリカ空軍の協力で最新の宇宙考証や実写フィルムの提供、大掛かりなセットや特殊効果による特撮映像の迫力が評価され、1960年にワールドコン=世界SF大会のヒューゴー賞 Best Dramatic Presentation を受賞している。

mis001.jpg

CAST:
エドワード・マコーリー大佐(ウイリアム・ランディガン)
メアリー・マコーリー(アンジー・ディッキンソン→ジョイス・テーラー)
posted by Rambaldi at 01:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 番組ガイド:SF | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

番組ガイド:「探偵マイケル」

shayne.jpg

「探偵マイケル」Michael Shayne, Private Detective は、ブレット・ハリディ原作のハードボイルドミステリ"マイケル・シェーン"シリーズを映像化したもので、1960年にNBCから放映され、日本では1961年にフジテレビから放映された60分探偵ドラマである。マイケル・シェーンはマイアミのフラグラーストリートに事務所を構える私立探偵である。ハヤカワ・ミステリ[死の配当]の一節を引用するとマイケル・シェインの身体的特徴は"背が高く角張った体格、そばかすだらけの頬、燃えるように赤いくしゃくしゃの髪、いかめしい顔つき。微笑むと全くハードボイルド探偵には見えない"とある。1940〜60年代に人気のあった探偵ヒーローで、1941年のロイド・ノーランの主演映画 Michael Shayne 以降12本の映画が制作されているが、全てが日本未公開のため「探偵マイケル」が日本で見られた唯一の"マイケル・シェーン"である。「探偵マイケル」では『めぐり逢い』のリチャード・デニングがマイケル・シェーンに扮してタフネスな探偵ぶりが描かれた。

CAST:
マイケル・シェーン(リチャード・デニング)

2005年08月27日

プレミアテレビ:「ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ」 Tinker, Tenor, Doctor, Spy 「スマイリーと仲間たち」 Smiley's People

smiley01.jpg smiley10.jpg smiley02.jpg

[ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ] Tinker, Tenor, Doctor, Spy と[スマイリーと仲間たち] Smiley's People は、大英帝国の栄光を支えてきた伝統ある英国情報部の中枢にソ連の二重スパイが入り込んでいたことから情報組織の崩壊と階級制度の失墜という事態を招いたキルビー事件を下敷きにしたジョン・ル・カレのスパイ小説三部作[ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ][スクールボーイ閣下][スマイリーと仲間たち]のうち、第1作と第3作をそれぞれドラマ化したものでBBCとAPTで放映されたミニシリーズである。残念ながら[スクールボーイ閣下]は映像化されていない。

smiley03.jpg smiley04.jpg smiley05.jpg smiley06.jpg

「ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ」では、引退していた諜報員ジョージ・スマイリーが、サーカス(英国情報部)に呼び戻され情報部内に潜む二重スパイを摘発するよう依頼される。サーカス内のファイルへの公式なアクセスなしで、同胞や旧友の中から二重スパイを探り出すスマイリーの孤独な戦いが描かれた。1979年作品 50分x7回 「スマイリーと仲間たち」では、"将軍"と呼ばれるロシアから亡命した老諜報員が惨殺され、スキャンダルを恐れるサーカスは"将軍"の担当者だったスマイリーに事件の揉み消しを依頼する。スマイリーが調査を始めると暗殺事件の背後には彼の宿敵でソビエト情報部の管理官(通称"カーラ")がいた。1982年作品 60分x6回

「ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ」と「スマイリーと仲間たち」は、ジェームズ・ボンドのようなスーパーヒーローではなく、英国情報部という官僚組織の中で働く人間くさいスパイ=ジョージ・スマイリーの呻吟をリアルに描いたスパイドラマで、スマイリー役を演じたアレック・ギネスの演技と共に絶賛された。アレック・ギネスは『戦場にかける橋』『アラビアのロレンス』そして『スターウォーズ』のオビワン・ケノービ役でもおなじみの名優です。

smiley07.jpg

CAST:
ジョージ・スマイリー(アレック・ギネス)

DVD&ビデオ情報:

Tinker, Tailor, Soldier, Spy(アメリカ盤DVD)
「ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ」

Smiley's People(アメリカ盤DVD)
「スマイリーと仲間たち」

2005年08月24日

DVD&ビデオガイド:「特捜班CI☆5」お試しDVD無料配布

allcinema では「特捜班CI☆5」傑作選DVD−BOXの発売にあわせて「特捜班CI☆5」の1エピソード[影武者の影武者 じゃ本物は誰だ!](日本語吹替版)や『ファイナル・オプション』ほか allcinema SELECTION 商品のフッテージ&予告編を収録したお試しDVDを無料配布しています。先着3000名様!申し込みはこちらまで。
posted by Rambaldi at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | DVD&ビデオガイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月23日

プレミアテレビ:「ピーター・ウィムジー卿」Lord Peter Wimsey

lpw1001.jpg lpw1002.jpg

lpw2001.jpg lpw2002.jpg 

ピーター・ウィムジー卿は、ミステリの女王としてアガサ・クリスティと並び称されるドロシー・L・セイヤーズが1923年に発表した[誰の死体?]で登場した貴族探偵である。ウィムジー卿は、英国貴族院随一の資産家デンヴァー公爵家の次男で、犯罪学に詳しく。古書収集や音楽が好きで、クリケットが得意な多趣味の探偵である。ホームズにワトソンがいるようにウィムジー卿には執事のバンターがいる。主人に忠実で、職務に忠実で、主人の意を察して行動する頼もしい従僕である。ある宝石盗難事件の裁判に出廷したことで犯罪捜査に関心を持ったウィムジー卿は、友人であるロンドン警視庁犯罪捜査部のチャールズ・パーカー警部に協力して様々な事件に関わることになる。ウィムジー卿の映像化は、ホームズやポアロに比べるときわめて少なく、1935年のピーター・ハッドン主演作 The Silent Passenger と1940年のロバート・モンゴメリー主演作 Busman's Honeymoon の2本の映画、1972〜75年と1987年にBBCから放映されたミステリドラマ「ピーター・ウィムジー卿」Lord Peter Wimsey くらいである。[雲なす証言] から [学寮祭の夜]まで8つのエピソードすべてが原作をドラマ化したもので、第1シーズンでは独身だったウィムジー卿も第2シーズンでは最愛の人ハリエット・ヴェインと結婚している。第1シーズンでウィムジー卿を演じたイアン・カーマイケルは、1973年〜83年までBBCから断続的に放送されたラジオドラマの「ピーター・ウィムジー卿」でもタイトルロールを演じている。

エピソードリスト:
第1シーズン(1972〜75年)
01. Clouds of Witness [雲なす証言] 45分x5回
02. The Unpleasantness at the Bellona Club [ベローナ・クラブの不愉快な事件] 45分x4回
03. Murder Must Advertise [殺人は広告する] 50分x4回
04. The Nine Tailors [ナイン・テイラーズ] 50分x4回
05. The Five Red Herrings [五匹の赤い鰊] 50分x4回
第2シーズン(1987年)
06. Strong Poison [毒を食らわば] 55分x3回
07. Have His Carcase [死体をどうぞ] 50分x4回
08. Gaudy Night [学寮祭の夜] 55分x3回
(邦題は創元推理文庫の書名に準拠)

lpw1005.jpg lpw2003.jpg

CAST:
第1シーズン(1972〜75年)
ピーター・ウィムジー卿(イアン・カーマイケル)
バンター(グリン・ヒューストン)
チャールズ・パーカー警部(マーク・イーデン)
第2シーズン(1987年)
ピーター・ウィムジー卿(エドワード・ペサーブリッジ)
バンター(リチャード・モラント)
チャールズ・パーカー警部(デビッド・クイルター)
ハリエット・ヴェイン(ハリエット・ウォルター)

DVD&ビデオ情報:

Lord Peter Wimsey - The Complete Collection (アメリカ盤DVD)
第1シーズンを収録

Dorothy L. Sayers Mysteries (The Lord Peter Wimsey-Harriet Vane Collection - Strong Poison / Have His Carcass / Gaudy Night) (アメリカ盤DVD)
第2シーズンを収録

TVガイド:「エラリー・クイーン」がミステリチャンネルに登場

eq1001.jpg

番組ガイドで紹介している「エラリー・クイーン・ミステリー」が10月からミステリチャンネルで放映されます。1978年のフジテレビでの放送以来なので何と27年ぶり、もちろんCS初登場です。
posted by Rambaldi at 07:46| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月21日

番組ガイド:「0022/アンクルの女」

girluncle001.jpg girluncle002.jpg girluncle003.jpg girluncle004.jpg

「0011/ナポレオン・ソロ」の世界的な人気からNBCではナポレオン・ソロの女性版のプロジェクトを開始した。「0011/ナポレオン・ソロ」がスタートする以前にエグゼクティブプロデューサー=ノーマン・フェルトンと007シリーズの原作者=イアン・フレミングがTVのスパイドラマに関するアイデアを話し合ったことはよく知られている。主人公の名前をナポレオン・ソロとしたのもフレミングらしい。もっともフレミングは一般人がスパイ事件に巻き込まれるサスペンス物にしたかったらしい。この会合は007映画の制作会社イオンプロの圧力で中止させられた。しかし、フェルトンの手元にはこの時のアイデアノートが残っていた。ノートにはナポレオン・ソロの上司アレキサンダー・ウェイバリー課長の秘書の名前としてエイプリル・ダンサーと書かれていたのである。アンクル初の第2課女性エージェントの名前はエイプリル・ダンサーと決定し、エイプリルをゲスト主役にしたスピンオフエピソードは[アンクルから来た女] The Moonglow Affair のタイトルになった。エイプリル・ダンサー役には元ミスアメリカの美人女優メリー・アン・モブリー、彼女をサポートする中年エージェント=マーク・スレート役には「87分署」「警部ダン・オーガスト」のベテラン俳優ノーマン・フェルが扮した。第2シーズンに放送された[アンクルから来た女]は視聴者の反応も良かったが、NBCからTVシリーズはフレッシュなキャスティングでいきたいという要望があり、エイプリル役は『パームスプリングスの週末』などの美人女優ステファニー・パワーズ、マーク役には名優レックス・ハリソンの息子で俳優兼歌手のノエル・ハリソンに変更された。「0022/アンクルの女」のスタート前にはノエル・ハリソン扮するマークがゲスト主役でお目見えするスピンオフエピソード[0014マーク・スレート] The Galatea Affair も放映された。

girluncle005.jpg girluncle006.jpg girluncle007.jpg

girluncle007.jpg girluncle009.jpg girluncle010.jpg girluncle011.jpg

1966年9月からNBCでの放送がスタートした「0022/アンクルの女」The Girl from U.N.C.L.E. は、「0011/ナポレオン・ソロ」と同じくアンクル第2課所属のエージェントが世界制覇を企むスラッシュなどの犯罪集団を相手に戦う物語で、エイプリルとマークの上司はもちろんウェイバリー課長で、レオ・G・キャロルが同じ役を演じている。ボリス・カーロフが敵役で登場した[ママのステッキは火を吹くか]は、ロバート・ボーンがナポレオン・ソロ役でゲスト出演したクロスオーバーエピソードで、ソロとエイプリルというスパイペアがスラッシュを相手に活躍するまさに保存版エピソードでした。番組の世界観は同じでも「0022/アンクルの女」は、「0011/ナポレオン・ソロ」よりコミカルなムードとポップな展開が特徴でした。しかし、エージェントとしては新人のエイプリルは、マークに助けられるケースが多く、ソロとイリアに比べてこのコンビは対等のポジションではなかったのである。視聴者はエイプリル・ダンサーに物足りなさを感じ、女王陛下の国からやってきた女スパイの方を支持したのである。同時期にABCで放映されていた「アベンジャーズ」は、英国紳士=ジョン・スティードと英国レディ=エマ・ピールのスパイコンビが活躍するユーモアとアクション満載のお洒落なスパイドラマであった。エマは、空手の名人で財産もあり自立した女性で、スティードと対等の立場で接し、時には彼を助けることもありました。ナポレオン・ソロ女性版を期待した視聴者にとって「アベンジャーズ」の方が期待に違わない番組だったのです。「0022/アンクルの女」は視聴率不振から1シーズンで終了するこになった。日本では1967年に日本テレビから「0011/ナポレオン・ソロ」のフィルム切れの期間に放映されている。ステファニー・パワーズは野際陽子、ノエル・ハリソンは広川太一郎が吹替を担当した。野際陽子はNHKアナウンサーを退職後、ソルボンヌ大学に留学し、帰国後の1961年から司会兼女優として活動しており、日本テレビの「バークにまかせろ」にゲスト声優の経験があったことから抜擢された。

サブタイトル:
01.エイプリルは抹殺されるか
02.ママのステッキは火を吹くか
03.カメラは見ていたか
04.液体Bが射ち込まれたか
05.殺しの照準は合っているか
06.アカプルコの海は青いか
07.ピラニアはそれを持っていたか
08.水晶は太陽に狂ったか
09.ナイスショットに消されるか
10.アラビアの砂に葬られるか
11.敵はQかスラッシュか
12.黒い爪は微笑むか
13.あなたがDrホーキンスですか
14.スラッシュは彼を見破るか
15.肖像画は足跡を残したか
16.死を呼ぶは狂気の笑いか
17.バチカンの衣は汚れたか
18.気球は上昇を続けるか
19.逆転サヨナラ
20.標的エイプリルの漂流
21.四次元への蒸発
22.モントーリを追って
23.女王陛下のルーレット
24.足袋をはいたスラッシュ
25.失楽園の叛乱
26.そのダイヤに手を出すな
27.ゴール寸前に消える

girlunclecast001.jpg girlunclecast002.jpg

CAST:
エイプリル・ダンサー(ステファニー・パワーズ):野際陽子
マーク・スレート(ノエル・ハリソン):広川太一郎
アレキサンダー・ウェイバリー課長(レオ・G・キャロル):真木恭介
訓練生=ランディ・コーバック(ランディ・ヤービー):宗近晴見

書籍情報:
「エイプリル・ダンサー1 アンクルから来た女」早川書房(絶版)
girlunclepb001.jpg 「The Birds of a Feather Affair」上記の原書(洋書)
「エイプリル・ダンサー2 燃える女」早川書房(絶版)
girlunclepb002.jpg 「The Blazing Affair」上記の原書(洋書)
「アンクルの女 エイプリル・ダンサー KSR6を追え」洋販出版(絶版)
「The Global Globules Affair」(洋書)
「The Golden Boats of Tatadata Affair」(洋書)
「The Cornish Pixie Affair 」(洋書)

CD情報:
 unclecd3.jpg
The Man from U.N.C.L.E.,Vol.3[SOUNDTRACK](輸入盤CD)
Disc: 1
01. First Season Main Title [Revised/Extended][Version]
02. Jerry Goldsmith Medley: The Deadly Games Affair/The Vulcan Affair/The K
03. Quadripartite Affair
04. Double Affair, Suite No. 2
05. Belly Laughs
06. Finny Foot Affair
07. Fiddlesticks Affair, Suite No. 2
08. Yellow Scarf Affair
09. Meet Mr. Solo
10. Spy With My Face
Disc: 2
01. Girl from U.N.C.L.E. Main Title
02. Dog-Gone Affair
03. Prisoner of Zalamar Affair
04. Mother Muffin Affair
05. Mata Hari Affair
06. Montori Device Affair
07. Horns-of-the-Dilemma Affair
08. Girl from U.N.C.L.E. (End Title)
09. Deadly Quest Affair: Teaser
10. Deadly Quest Affair: Act 1
posted by Rambaldi at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 番組ガイド:スパイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

番組ガイド:「パティ・デューク・ショー」

pattyduk001.jpg pattyduk002.jpg pattyduk003.jpg

「パティ・デューク・ショー」The Patty Duke Show は、1963年にABCで放映され、日本では1964年にTBSで放映された。映画『奇跡の人』で知られるパティ・デュークが二役を演じた番組として知られている。ニューヨークのブルックリンハイツに住むパティ・レインは、父のマーティン、母のナタリー、弟のロスの四人暮らしです。新聞編集者のマーティンは、双生児でパティにはスコットランドに住む同い年のいとこキャシーがいます。番組は容姿はそっくりだが性格がまるで違う二人の女の子【ポール・アンカが大好きなおてんばのパティ】と【読書好きでおしとやかレディのキャシー】が同居することで巻き起こる珍騒動を描いた30分コメディです。1999年にはリユニオンTVムービー「帰ってきたパティ・デューク・ショー」The Patty Duke Show : Still Rockin' in Brooklyn Heights が放映され、日本ではWOWOWから放映されました。

CAST:
パティ・レーン(パティ・デューク):島かおり
キャシーレーン(パティ・デューク):松尾佳子
マーティン・レーン(ウィリアム・シャラート)
ナタリー・レーン(ジーン・バイロン)
ロス・レーン(ポール・オキーフ)
posted by Rambaldi at 13:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 番組ガイド:コメディ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月20日

番組ガイド:「名馬フリッカ」

flicka001.jpg flicka002.jpg flicka003.jpg

「名馬フリッカ」My Friend Flicka は、アメリカでは1956年にCBSで放映され、日本では1960年にフジテレビから放映された。メアリー・オハラのベストセラー西部小説 My Friend Flicka が原作であるが、1943年に20世紀フォックスで映画化された『 My Friend Flicka 』(未公開)、続編の1945年作品 『高原の白馬』Thunderhead - Son of Flicka 、3作目の1948年作品『ワイオミングの緑草』Green Grass of Wyoming のヒットがTVシリーズへの布石となった。ちなみに1作目と2作目でケン・マクローリンを演じたのは子役時代のロディ・マクドウォールである。1880年代モンタナの田舎町。馬を育てているマクローリン牧場を舞台に父親のロブが息子のケンに与えたサラブレッドのフリッカは、家族の深い愛に支えられやがて彼らの考えを理解するようになった。とりわケンとフリッカは親友のように仲が良かった。開拓期の西部はトラブルが絶えず、マクローリン牧場も事件に巻き込まれることが多かったが、賢く勇敢なフリッカの活躍がマクローリン一家や町の危機を救っていく心温まる30分の冒険ドラマである。

CAST:
ケン・マクローリン(ジョニー・ウオッシュブルック)
ロブ・マクローリン(ジーン・エバンス)
ネル・マクローリン(アニタ・ルイズ)
posted by Rambaldi at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 番組ガイド:動物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「スターロスト宇宙船アーク」番組プロモーションフィルム

starlostpf.jpg

番組ガイド:「スターロスト宇宙船アーク」にケア・デュリアとダグラス・トランブルが案内役の番組プロモーションフィルムをリンクしました。


posted by Rambaldi at 01:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 更新情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月17日

番組ガイド:「シカゴ特捜隊M」「犯罪都市M」「鬼刑事バリンジャー」

msquad.jpg msquad01.jpg msquad02.jpg

「シカゴ特捜隊M」M Squad は、1957年からNBCで放映された30分のポリスアクションドラマで、日本では1961年にフジテレビから放映された。「犯罪都市M」「鬼刑事バリンジャー」のタイトルでも放映された。映画では悪役専門だったリー・マービンが、シカゴ市警殺人課のフランク・バリンジャー警部補に扮し、情け容赦なく凶悪犯を追いつめていくハードボイルドな刑事ものである。番組主題曲はカウント・ベイシーが担当している。何となく「フライング・コップ」の主題曲と似てるのは「フライング・コップ」が「シカゴ特捜隊M」をパロディのベースにしているからである。

CAST:
フランク・バリンジャー警部補(リー・マービン):若山弦蔵
グレイ警部(ポール・ニューワン)
ナレーション:矢島正明

番組ガイド:「スターロスト宇宙船アーク」

starlost001.jpg

「スターロスト宇宙船アーク」The Starlost は、1973年からカナダCTVで放映されたVTR撮りの60分SFドラマで、日本では1975年にNHKから放映された。SFXの大御所=ダグラス・トランブルが製作総指揮を担当しており、ドーム世界のイメージは映画『サイレント・ランイング』にも共通している。2285年、地球が壊滅する直前に300万の人類と多くのドーム世界を搭載した脱出した巨大な宇宙船=箱舟が脱出しました。しかし、小惑星と衝突して乗組員が死亡したために箱舟は操縦不能のまま漂流を始めます。この事故で各ドーム世界を接続するエアロックが密閉されてしまいます。直径が50マイルで金属の空、それが彼らにとってはすべての世界でした。他のドーム世界と離れた多くのコミュニティーは、自分たちが箱舟に乗っていることすら忘れていきます。2790年、3人の農民が偶然にドーム世界の出入口を見つけ、他にもドーム世界があること、そして箱舟が太陽との衝突コースを進んでいることを知ります。彼らは箱舟のコースを戻せる人を求めて、異なる文化を持つ未知のドーム世界へと旅立ちます。デボン役を演じるケア・デュリアは『2001年/宇宙の旅』で知られている俳優です。

starlost003.jpg

CAST:
デボン(ケア・デュリア)
レイチェル(ガイ・ローワン)
ガース(ロビン・ウォード)

DVD&ビデオ情報:

Starlost Quintology (5pc)(アメリカ版VHS)
posted by Rambaldi at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 番組ガイド:SF | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。