2005年08月13日

番組ガイド:「ミッドナイト・コーラー」

middj0001.jpg middj0002.jpg

「ミッドナイト・コーラー」Midnight Caller は、1988年からNBCで放映された60分クライムドラマで、日本ではMBSから放映された。「ミッドナイトDJ」のタイトルでビデオリリースされている。サンフランシスコ警察の刑事ジャック・キリアンは、銃撃戦の最中に誤ってパートナーのラスティ刑事を射殺してしまいます。辞職したジャックは、FMラジオ局の深夜トークショーのDJの職につきました。毎回、リスナーがらみの事件が発生し、ジャックははからずも犯罪捜査に協力するはめになっていきます。ジャック役には「アメリカン・ゴシック」のゲイリー・コールが扮しています。

middj0003.jpg middj0004.jpg

CAST:
ジャック・キリアン(ゲイリー・コール)

DVD&ビデオ情報:
ミッドナイトDJ「ブーケは死の香り」
ミッドナイトDJ「12口径のレクイエム」
ミッドナイトDJ「死刑台からの招待状」
(国内版VHS)廃版

番組ガイド:「ジェミニマン」 

jm001.jpg jm002.jpg jm003.jpg

「ジェミニマン」The Gemini Man はデビッド・マッカラム主演の「透明人間」The Invisible Man キャンセルの後を受け、ユニバーサルTVが再度"透明人間テーマ"に挑んだSF冒険ドラマである。パイロット版TVムービー「SF放射能透明人間ジャミニマン」The Gemini Man の好評を受けて1976年にNBCから放映され、日本では1978年にフジテレビから放映された。政府系シンクタンク=インターセクトの諜報員であったサム・ケーシー(ベン・マーフィ)は太平洋に墜落したソ連の人工衛星を調査中に爆発事故に遭い放射線の影響で不可視状態(透明)となってしまう。物理学者のアビー・ローレンス博士(キャサリン・クロフォード)らの研究でコンピューター化された可視時計を彼に取り付けることによって透明時間の制御が可能になる。可視時計はデジタルウォッチになっており24時間のうち、わずか15分だけ透明になれる"ジェミニマン"がバイクを飛ばして世界平和のために活躍する。ずっと透明でなく必要な時に透明になれるのと15分というリミットを付けたあたりがアイデアである。残り時間がゼロになると死んでしまう設定なのでサスペンス効果もあった。サム・ケーシー役に「西部二人組」「ネーム・オブ・ザ・ゲーム」のベン・マーフィ、アビー・ローレンス役に「スパイのライセンス」などにゲスト出演していた美人女優キャサリン・クロフォードが扮している。

jm004.jpg

CAST:
サム・ケーシー(ベン・マーフィ)
アビー・ローレンス(キャサリン・クロフォード)
レナード・ドリスコル(ウィリアム・シルベスター)
posted by Rambaldi at 20:04| Comment(1) | TrackBack(0) | 番組ガイド:SF | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月12日

番組ガイド:「ちびっこギャング」「ちびっこ大将」

ourgang001.jpg ourgang002.jpg 

ourgang004.jpg ourgang005.jpg

ローレル&ハーディの喜劇映画で有名なプロデューサー=ハル・ローチが1930〜40年代に制作したモノグラムピクチャーズ社の劇場用短編コメディシリーズ Our Gang Comedy をTV用に再編集して、1955年からシンジケーション局で放映された30分コメディである。都会の裏町に住むガキ大将のスパンキーを中心に近所の悪ガキ連中(ソバカス顔のアルファルファ,黒人のバックウィート,ポーキー,マドンナのダーラ,ウォルド,スティーミー,ジャッキー,いじめっ子のブッチそして犬のピート)が毎回イタズラ騒動を展開するドタバタコメディで毎回2話ずつ放映された。この番組はバリエーションの違いによって The Little Rascals, Our Gang Comedy,The Mischief Makers と3つのシリーズがあり、さらに日本では配給会社と放映局が違ったことで邦題も違っている。1961年にテレビ朝日から放映された「ちびっこギャング」第1期分が The Little Rascals 、1962年にテレビ朝日から放映された「ちびっこギャング」第2期分が Our Gang Comedy 、1963年にTBSから放映された「ちびっこ大将」が The Mischief Makers である。バリエーションの違いについてはよくわからないが、アルファルファが登場するのが「ちびっこギャング」という説がある。1982年にハンナバーベラがアニメ版を制作しABCから放映されている。1994年には劇場版リメイク『ちびっこギャング』The Little Rascals が制作されたが、日本ではビデオリリースのみ。

CAST:
スパンキー(ジョージ・マクファーランド)
アルファルファ(カール・スウィッツアー)
バックウィート(ビリー・トーマス)
ポーキー(ユージン・リー)
ダーラ
ウォルド
スティーミー
ブッチ
ジャッキー(ジャッキー・クーパー) →「刑事コロンボ/野望の果て」

DVD&ビデオ情報:

Little Rascals Collection(アメリカ盤DVD)

Little Rascals(アメリカ盤DVD)
posted by Rambaldi at 02:34| Comment(13) | TrackBack(0) | 番組ガイド:コメディ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月09日

海外ドラマこぼれっ話:刑事コロンボがやって来た頃

NHKは1970年4月から東京と大阪でUHF(極超短波帯)14chによる試験放送を開始しました。試験放送のため全日ではなく1日数時間の限定で、しかも総合テレビと教育テレビの番組の混在編成だったので、とりたてて見たい番組もありませんでした。ところが1972年4月、日曜夜の大河ドラマ「新・平家物語」の終了後にTVムービーの放映枠が登場したのです。TVムービーはTBSで「ウィンチェスター銃73」1970.12.19「あるスパイの運命」1971.12.29、テレビ朝日で「夜空の大空港」1972.2.20などが放映済みでしたが、NHK-UHFではユニバーサルTV作品を中心に放映されました。この中にパイロット版「殺人処方箋」を含む「刑事コロンボ」が含まれていたのです。しかも「刑事コロンボ」は月1回のスローペースでの放映でした。NHK-UHFはあくまでも試験放送だったので、当時の一般紙の番組欄は小さなタイムテーブルのみ、TVガイド誌でも半ページのタイムテーブルとTVムービーかスペシャルの番組紹介がひとつだけというさびしさでした。NHKも積極的にPRはしていなかった。当時、UHF局は横浜にテレビ神奈川、神戸にサンテレビがありましたが、東京・大阪にはUHF局はなかったのです。

<NHK-UHFのTVムービーラインアップ(1972-73)>

1972年
「男ひとたび立てば」1972.4.1
「記憶の鍵」1972.4.9
「もうひとりの男」1972.4.24
「失踪(前)」1972.6.18
「失踪(後)」1972.6.25
「遺産相続人」1972.7.23
「殺人処方箋」1972.8.27
「刑事コロンボ/2枚のドガの絵」1972.10.22
「刑事コロンボ/構想の死角」1972.11.26
「刑事コロンボ/もう一つの鍵」1972.12.27
1973年
「刑事コロンボ/指輪の爪あと」1973.1.21
「華麗な共犯者」1973.2.18
「刑事コロンボ/パイルD−3の壁」1973.2.25
「刑事コロンボ/死の方程式」1973.3.18
「刑事コロンボ/死者の身代金」1973.4.22
「じゃじゃ馬西部を行く」1973.5.06
「地下室の男」1973.5.20
「刑事コロンボ/悪の温室」1973.5.27
「大空の恐怖」(恐怖のエアポート) 1973.6.17
「刑事コロンボ/アリバイのダイヤル」1973.6.24
「悪夢の週末」1973.7.15
「二つの恋」1973.7.22
「刑事コロンボ/ロンドンの傘」1973.7.29
「亡霊の館」1973.8.15
「刑事コロンボ/偶像のレクイエム」1973.8.26
「ジェット機奪回指令」1973.9.16
「走れサイモン」1973.9.23
「刑事コロンボ/黒のエチュード」1973.9.30
「罪の背景」1973.10.21
「刑事コロンボ/溶ける糸」1973.10.28
「刑事コロンボ/断たれた音」1973.11.25
「聖なる夜」1973.12.16
「刑事コロンボ/二つの顔」1973.12.23

キネマ旬報(TVムービー評)など映画雑誌で「刑事コロンボ」の面白さが紹介され、知名度が上がってきました。NHK-UHFでは見たくても見られない人が多かったのですが、1973年7月にようやくNHK総合テレビでの連続放映が始まります。同じ頃、NHK-UHFでは「刑事コロンボ」の第2シーズンを放映していました。NHK-BS2で先行放映する「ER:緊急救命室」みたいなものでしょうか。「刑事コロンボ」は総合テレビが連続放映のため、やがてNHK-UHFでの放映に追いついてしまいます。その他のTVムービー、例えばルイ・ジュールダン主演のミステリ「記憶の鍵」、ロイ・シネス主演のサスペンス「もうひとりの男」、ロイド・ブリッジス,ジーン・バリー共演のスリラー「遺産相続人」、リチャード・ウィドマーク他TVスター出演の政治サスペンス「失踪(前・後)」、ダグ・マックルア主演の航空パニック「大空の恐怖」(恐怖のエアポート) 、デビッド・マッカラム主演のオカルトホラー「亡霊の館」、ピーター・デュエル主演のアクション「ジェット機奪回指令」、キム・ダービー主演のSF「不思議な村」、ピーター・ローフォード主演のエラリー・クイーンもの「青とピンクの紐」などはNHK-UHFの放映後にNHK総合テレビから単発で放映されました。
posted by Rambaldi at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外ドラマこぼれっ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月08日

プレミアテレビ:「ボールド・ワンズ」Bold Ones

boldones01.jpg boldones02.jpg

boldones03.jpg boldones04.jpg

「ボールド・ワンズ」Bold Ones は、1969〜73年までNBCで放映された60分のドラマであるが、「フォー・イン・ワン」同様に複数の番組から構成されている。

1969−70年
 The Doctors:/The Lawyers:/The Protectors:
1970−71年
 The Doctors:/The Lawyers:/The Senator:
1971−72年
 The Doctors:/The Lawyers:
1972−73年
 The New Doctors:

外科医を描いた The Doctors:(後にThe New Doctors:)、弁護士を描いた The Lawyers:、刑事と検事を描いた The Protectors:、議員を描いた The Senator:、これら原題の Bold Ones(大胆で際立った人々)の姿を描いたドラマが交替で放映されたのである。各ドラマ間に人物や物語の関連性はないが、重厚な物語と豪華なキャスティングが話題となった。The Doctors:には「弁護士プレストン」のE・G・マーシャルや『燃えよドラゴン』のジョン・サクソン、The Lawyers:には「マニックス」のジョセフ・キャンパネラや「ブルーサンダー」のジェームズ・ファレンティノ、The Protector:には「ニュー・ブリード」のレスリー・ニールセン、The Senator:には『ダーティハリー2』のハル・ホルブロックなど海外ドラマでもおなじみの面々が出演している。

CAST:
The Doctors:
(E.G. Marshall, David Hartman, John Saxon)
The Lawyers:
(Burl Ives, Joseph Campanella, James Farantino)
The Protector:
(Leslie Nielsen ,Hari Rhodes)
The Senator:
(Hal Holbrook)
The New Doctors:
(Robert Walden)

番組ガイド:「ドクター・キルデア」

kildare001.jpg kildare004.jpg

「ドクター・キルデア」Dr.Kildare は、1961年にNBCから放映され、日本では1962年にテレビ朝日から放映された60分のメディカルドラマである。実在の医師ジョナサン・ウィンスロップ・フィッシュをモデルにマックス・ブランドが書いた小説[ドクター・キルデア]をTVドラマ化したもので、1940年代には映画版も制作されたアメリカではおなじみのキャラクターである。総合病院を舞台に若きインターンのドクター・キルデアの医師としての成長と彼を見守る上司ドクター・ギレスビーの姿を描いている。キルデア役にはウィリアム・シャトナーが内定していたが、シャトナーがカーク船長役を選んだため、当時無名のリチャード・チェンバレンが抜擢された経緯がある。

CAST:
ドクター・キルデア(リチャード・チェンバレン)
ドクター・ギレスビー(レイモンド・マッセイ)
posted by Rambaldi at 00:48| Comment(1) | TrackBack(0) | 番組ガイド:医者・看護婦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月07日

番組ガイド:「ウィーン諜報網」

assvie.jpg

「ウィーン諜報網」Assignment Vienna は、1972年にABCから放映され、日本では1975年にフジテレビから放映されました。「デルファイ・ビューロー」「ジグソー」と共に「The Men」枠を構成する番組で3番組が交替で放映されました。かつてインターポールなど捜査機関で働いた経歴を持ち、引退してウィーンでバーを経営しているジェイク・ウェブスターが、合衆国政府の密命を受けてエージェントとして活躍する60分のスパイアクションドラマです。ウェブスター役を「0088/ワイルド・ウェスト」のロバート・コンラッドが演じています。

CAST:
ジェイク・ウェブスター(ロバート・コンラッド)
コールドウェル少佐(チャールズ・シオフィ)
ホフマン警部(アントン・ディフリング)
posted by Rambaldi at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 番組ガイド:スパイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

番組ガイド:「アリゾナ・トム」「シュガー・フット」

sugarfoot001.jpg sugarfoot002.jpg sugarfoot003.jpg

「アリゾナ・トム」「シュガー・フット」Sugarfoot は、「シャイアン」の撮影本数だけで「ワーナー・ブラザース・プレゼンツ」をカバーできないため補足番組として制作されました。1957年からABCで放映され、日本では1960年にNHKから放映された60分のウェスタンドラマです。1860年代の西部を舞台に通信教育で法科を卒業した弁護士志望の青年トム・ブリュースターの活躍を描いた物語です。トムは、資金稼ぎのためにカウボーイを目指しますが、Tenderfoot(初心者)よりさらに下のSugarfootというニックネームが付いてしまいます。法律を守らない者や暴力をふるう者を許すことが出来ないトムは、説得をはかりますが、ほとんどの場合聞き入れられず、相手は反対に暴力で襲ってきます。酒場でもミルクしか飲まない軟弱な風体のトムですが、実は腕力抜群で早撃ちの名手なので瞬く間に相手を叩きのめします。ウェスタンドラマとしてはユニークな設定とトム役のウィル・ハッチンスの魅力で人気番組となりました。

CAST:
トム・ブリュースター(ウィル・ハッチンス):天田俊明

DVD&ビデオ情報:
 sugarfootdvd.jpg
Sugarfoot / US Marshall (アメリカ盤DVD)
「アリゾナ・トム」と「モーガン警部」の2本立DVD
posted by Rambaldi at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 番組ガイド:西部劇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

番組ガイド:「シャイアン」

cheyenne1.jpg cheyenne2.jpg

「シャイアン」Cheyenne の主人公シャイアン・ボディは、映画『平原児』に登場する人物であるが、TVシリーズ用にキャラクター変更がなされ、「ダコタの男」の1エピソードがパイロットフィルムとなり、1955年からABCで放映され、日本では1960年にTBSから放映された60分のウェスタンドラマである。1860年代の西部辺境を舞台にシャイアン族の血をひく陸軍偵察隊員シャイアン・ボディが、鍛えた腕力と拳銃さばきで悪人を叩きのめしていく勧善懲悪ものである。シャイアン・ボディ役にはマッチョな体格だが端正な顔立ちのクリント・ウォーカーが抜擢され人気スターとなった。「シャイアン」は1955年〜63年まで放映されているが、元々「ワーナー・ブラザーズ・プレゼンツ」という60分番組を構成する一編としてスタートしており、他の番組と交互に放映されていた。「ワーナー・ブラザース・プレゼンツ」の構成番組は以下のとおり。

1955〜56年
 「キングス・ロー」「カサブランカ」「シャイアン」〜第1シーズン
1956〜57年
 「コンフリクト」「シャイアン」〜第2シーズン
1957〜58年
 「アリゾナ・トム」「シャイアン」〜第3シーズン
1958〜59年
 「アリゾナ・トム」「ブロンコ」
1959〜60年
 「アリゾナ・トム」「ブロンコ」「シャイアン」〜第4シーズン
1960〜61年
 「アリゾナ・トム」「ブロンコ」「シャイアン」〜第5シーズン
1961〜62年
 「ブロンコ」「シャイアン」〜第6シーズン
1962〜63年
 「シャイアン」〜第7シーズン

「キングス・ロー」は『嵐の青春』のTVドラマ化、「カサブランカ」は『カサブランカ』のTVドラマ化、「コンフリクト」はサスペンス中心のアンソロジードラマでいずれも1959年にNHKから放映された。TVウェスタンの人気から「シャイアン」「アリゾナ・トム」のウェスタンドラマ2本立となった。「アリゾナ・トム」はウィル・ハッチンス演じる一見軟弱な弁護士志望の青年が腕力と早撃ちが得意という意外性を狙った設定でNHKから放映された。ワーナーの契約俳優だったクリント・ウォーカーは、第3シーズン撮影後にTVばかりで映画の仕事が来ないと番組降板をほのめかして撮影拒否に入ったため、ワーナー側は新人俳優タイ・ハーデン主演の「ブロンコ」をスタートさせた。「ブロンコ」は元南軍将校が正義のために無法者と戦う物語でTBSから放映された。「ワーナー・ブラザース・プレゼンツ」は「アリゾナ・トム」「ブロンコ」の2本立となった。翌シーズンになって、ワーナー側とウォーカー側の交渉がまとまったことで「シャイアン」の第4シーズンがスタートして3本立となった。「アリゾナ・トム」が終了したため「ブロンコ」「シャイアン」の2本立となった。「ワーナー・ブラザース・プレゼンツ」の最終シーズンは「シャイアン」の第7シーズンのみが放映された。

当時のワーナーのTVウェスタンでは各番組の出演者が互いの番組にゲスト出演するクロスオーバーが盛んであった。「シャイアン」第5シーズンの[Duel at Judas Basin]には「アリゾナ・トム」のウィル・ハッチンスと「ブロンコ」のタイ・ハーデンが登場した。日本では「シャイアン」と「ブロンコ」は別々に放映していたが、「シャイアン」の第4シーズン以降は「ブロンコ・シャイアン」のタイトルで交互放映となった。「シャイアン」は、人気が高くTVシリーズを再編集した6本の劇場版(『列車大襲撃』『拳銃渡世』『やくざ者』『烙印の裁き』『最後の決断』『孤独の拳銃』)が公開されている。

CAST:
シャイアン・ボディ(クリント・ウォーカー):塩見竜介

DVD&ビデオ情報:

Cheyenne (アメリカ盤DVD)
posted by Rambaldi at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 番組ガイド:西部劇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月06日

番組ガイド:「ミスター・ロバーツ」

「ミスター・ロバーツ」Mr. Roberts は、ブロードウェイの大ヒット舞台劇をジョン・フォード&マーヴィン・ルロイ監督で映画化した『ミスタア・ロバーツ』のTV版で、1965年にNBCから放映され、日本では1967年にTBSから放映された。第二次世界大戦末期の南太平洋を背景にアメリカ海軍のオンボロ補給船リラクタント号の船上生活をコミカルに描いた30分のミリタリーコメディである。横暴なジョン・モートン艦長と乗組員の間のパイプ役をつとめるのが、ミスター・ロバーツこと甲板士官のダグラス・ロバーツ中尉で、上陸許可や待遇改善などの問題を解決していく。いつも揉め事を起こすトラブルメーカーながら憎めないのがフランク・パルバー少尉である。映画でヘンリー・フォンダが演じたロバ−ツ役を「サンセット77」のロジャー・スミス、ジャック・レモンが演じたパルバー役をスティーブ・ハーモンが演じている。

CAST:
ダグラス・ロバーツ中尉(ロジャー・スミス):園井啓介
フランク・パルバー少尉(スティーブ・ハーモン)
ドクター(ジョージ・アイブス)
ジョン・モートン艦長(リチャード・X・スラッタリー)
posted by Rambaldi at 23:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 番組ガイド:コメディ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プレミアテレビ:「銀河ヒッチハイク・ガイド」 The hitch-hiker's guide to the galaxy

h2g21.jpg h2g22.jpg h2g23.jpg

「銀河ヒッチハイク・ガイド」The hitch-hiker's guide to the galaxy は、1978年にBBCラジオで放送され、1981年にBBC2でミニシリーズとして35分x6エピソードが放映されたスペース冒険コメディ。作者のダグラス・アダムズは、ジョン・クリーズが抜けた「Monty Python's Flying Circus」の最終シーズンにネタ作家として参加しているのでモンティ・パイソン党と云えなくもないが「銀河ヒッチハイク・ガイド」がモンティ・パイソン的かはどうかは? 邦訳が新潮文庫から[銀河ヒッチハイク・ガイド][宇宙の果てのレストラン][宇宙クリケット大戦争]と3冊刊行されており、ミニシリーズは[宇宙の果てのレストラン]の途中で終了している。始まりは銀河バイパス用地になっており立退指令で消滅してしまった地球のただひとりの生き残りサラリーマン=アーサー・デントが、友人の銀河ヒッチハイク・ガイド=ベテルギュース人のフォードと共に銀河をヒッチハイクする羽目になるというお話なのだが、シニカルで馬鹿馬鹿しいユーモアがカルト的人気を獲得した。タッチストーンピクチャーズによる映画版『銀河ヒッチハイク・ガイド』は、2005年4月に公開され興収2170万ドル(約23億円)で初登場1位に輝いた。ダグラス・アダムズが映画化のための脚本執筆に当たっていたが2001年に亡くなってしまったことから一時中断、ようやく完成に漕ぎ着けた。

CAST:
Ford Prefect(David Dixon)
Arthur Dent(Simon Jones)
Voice of the Book(Peter Jones)

DVD&ビデオ情報:

「銀河ヒッチハイク・ガイド」(国内盤DVD)

番組ガイド:「波止場Gメン」

「波止場Gメン」Seaway は、1969年にカナダのCBCやシンジケーション局で放映され、日本では1969年にテレビ東京から放映された60分のアクションドラマである。トロントのShip Owners Association (船主協会) に所属する二人の警備エージェントが、五大湖から大西洋にいたるセントローレンス河航路の船舶や積荷を守り、密輸や盗難,殺人や誘拐などの犯罪に立ち向かう姿を描いている。キング役を「弁護士ジャッド」のステファン・ヤングが演じている。

CAST:
ニック・キング(ステファン・ヤング)
ヘンリー・ビクター・レスリー・フォックス(オースチン・ウィルス)

プレミアテレビ:「グリフ」Griff

griff01.jpg griff02.jpg

「グリフ」Griff は、「Griff: MAN ON THE OUTSIDE」「Griff: THE CASE OF THE BALTIMORE GIRLS」の2本のパイロットTVムービーからTVシリーズ化され、1973年9月からABCで放映された60分の探偵アクションドラマである。"グリフ"ことウェイド・グリフィンは元警部で、助手のS・マイケル・マードックと共に私立探偵として危機に瀕した人々を守ります。グリフィン役は「ボナンザ」「宇宙空母ギャラクティカ」のローン・グリーン、マードック役は「西部二人組」「ジェミニマン」のベン・マーフィーが扮しています。

CAST:
Wade Griffin (Lorne Greene)
S. Michael Murdoch (Ben Murphy)

プレミアテレビ:「ストーン」Stone

dennisweaver4.jpg

「ストーン」Stone は、1979年8月に放映されたパイロットTVムービー「Stone」からTVシリーズ化され1980年1月からABCで放映された60分のポリスアクションドラマである。原案・脚本は「ロックフォードの事件メモ」のスティーブン・J・キャネルで、ジョセフ・ウォンボーを彷彿させる警察小説のベストセラー作家となったデニス・ストーン巡査部長は、これまでと違う環境に戸惑っていた。有名になったおかげで、張り込みは出来ず、聞き込み先ではサインをねだられ、マスコミは署長より巡査部長のコメントを求める始末である。署内の見えない圧力と戦いながら犯罪捜査に奮闘するストーンの姿を描いている。ストーン役は「警部マクロード」のデニス・ウィーバーが扮しており、ナンシー・アダムズと共に番組主題歌も歌っている。

CAST:
Detective Sergeant Daniel Stone (Dennis Weaver)
Deputy Chief Gene Paulton (Pat Hingle)

プレミアテレビ:「シャノン」Shannon

shannon01.jpg

「シャノン」Shannon は、1981年8月に放映されたパイロットTVムービーの好評からシリーズ化され同年11月からCBSで放映された60分のポリスアクションドラマである。ニューヨークからサンフランシスコに移ってきた男やもめの刑事ジャック・シャノンと息子ジョニーの親子の絆を中心に放火,殺人,強盗など凶悪犯罪に立ち向かっていくシャノン刑事の活躍を描いています。シャノン役を「刑事コジャック」のケビン・ドブソンが演じています。

Cast:
Det. Jack Shannon (Kevin Dobson)
Lt. Moraga (Michael Durrell)
Inspector Schmidt (Bruce Kirby)
Johnny Shannon (Charles Fields)

プレミアテレビ:「カリブ」Caribe

「カリブ」Caribe は、QMプロ制作の60分ポリスアクションドラマでプロデューサーは「0011/ナポレオン・ソロ」「探偵キャノン」「刑事バレッタ」のアンソニー・スピナー。マイアミ警察のベン・ローガン警部補とマーク・ウォルターズ巡査部長の捜査記録を元にTVドラマ化されたもので、陽光まぶしいリゾートで起こる凶悪犯罪を追うタフな刑事コンビの活躍が描かれた。1975年2月からABCで放映されたが13エピソードで終了している。ベン・ローガン役を「探偵マイク・ハマー」のステーシー・キーチ、ローリングス署長役を「ソープ」のリチャード・マンダンが演じている。

CAST:
Lt. Ben Logan (Stacy Keach)
Sgt. Mark Walters (Carl Franklin)
Deputy Commissioner Ed Rawlings,Miami P.D (Robert Mandan)

プレミアテレビ:「ルテナント」The Lieutenant

「ルテナント」The Lieutenant は、1963年にNBCから放映された60分のミリタリードラマである。サンディエゴにある海兵隊ペンドルトン基地を舞台にライフル銃小隊のリーダー=ウィリアム・T・ライス中尉と上官のレイ・ランブリッジ大尉を主人公に平時における海兵隊の訓練活動を描いている。ライス中尉役に『2001年/宇宙の旅』「フォロー・ザ・サン」のゲリー・ロックウッド、ランブリッジ大尉役に「0011/ナポレオン・ソロ」のロバート・ボーンが扮している。クリエイターは「宇宙大作戦/スタートレック」のジーン・ロッデンベリーで、「0011/ナポレオン・ソロ」のノーマン・フェルトンと共にプロデューサーも担当している。番組は1シーズンでキャンセルされたが、ノーマン・フェルトンは1964年スタートの「0011/ナポレオン・ソロ」にロバート・ボーンを起用する。

CAST:
Lt. William Rice (Gary Lockwood)
Capt. Ray Rambridge (Robert Vaughn)


2005年08月05日

プレミアテレビ:「シーナ」Sheena

sheena01.jpg sheena02.jpg sheena03.jpg

「シーナ」Sheena は、2000年からシンジケーション局で2シーズン放映された60分の冒険アクションドラマである。パイロットTVムービーが「ジャングル」のタイトルでビデオリリースされている。アフリカの奥地に孤児として残され、原住民のカヤ族に育てられジャングルでたくましく生きる美女シーナの活躍を描いており、元CIAで観光ガイドのマット・カッターがパートナーとなる。また、カヤ族に伝わる動物の魂を感じその動物に変身できる能力を授かったシーナが伝説の野獣ダラクナに変身する新設定が登場した。シーナ役はモデル出身で「ベイ・ウォッチ」にも出演したジーナ・リー・ノリンで見事なプロポーションを披露している。

CAST:
シーナ(ジーナ・リー・ノリン)
マット・カッター(ジョン・アラン・ネルソン)

DVD&ビデオ情報:
sheenavhs01.jpg
「ジャングル」(字幕版)
「ジャングル」(吹替版)
sheenavhs02.jpg
「ジャングル2」(字幕版)
「ジャングル2」(吹替版)
(国内版VHS)

2005年08月03日

番組ガイド:「ジャングルの女王」

sheena001.jpg sheena002.jpg

「ジャングルの女王」 Sheena, Queen of the Jungle は、1955年にシンジケーション局から放映され、日本では1957年にTBSから放映された30分の冒険アクションドラマである。S・M・アイジャーの人気コミックのTVドラマ化で、ケニアのジャングルを舞台に原住民から白い女神と呼ばれる白人娘シーナが、ジャングルの平和を守るためにチンパンジーのチム、探検家ボブと共に戦うを繰り広げる女性版ターザンである。

CAST:
シーナ(アイリッシュ・マッカラ)

DVD&ビデオ情報:
sheenadvd.jpg
Sheena, Queen of the Jungle(アメリカ盤DVD)

番組ガイド:「テケテケおじさん」

funnymanns.jpg

「テケテケおじさん」Funny Manns は、映画『おかしなおかしなおかしな世界』などの喜劇俳優クリフ・ノートンの司会で、毎回ドタバタコメディの短編映画が紹介される30分のコメディ番組で1962年にフジテレビから放映された。

CAST:
ホスト(クリフ・ノートン)
posted by Rambaldi at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 番組ガイド:コメディ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。