2005年09月28日

番組ガイド:「第一容疑者」

primesaspect001.jpg primesaspect002.jpg

「第一容疑者」Prime Suspect は、「シャーロック・ホームズの冒険」のグラナダTVが制作し、1991年にITVからスタートした長編クライムドラマで、本国では1991年〜96年に7エピソード、2003年に1エピソードが放映されている。日本では1992年からNHKで放映されている。イギリスはもとより世界55ヶ国以上で放映され、エミー賞やMWA賞など20以上の国際賞を獲得している。サウサンプトン・ロー署の女性警部ジェーン・テニスンが、男性優先の差別的な警察機構に翻弄されながらも、冷静かつ鋭い捜査で凶悪な犯罪事件を解決していく。後にロンドンのソーホー署に異動し、さらに警視となっている。緻密でリアルに描かれた内容はミステリファンを唸らせ、ロンドン警視庁の新人研修にも使われている。ジェーン・テニスン役を『カレンダー・ガールズ』『二重誘拐』の実力派女優ヘレン・ミレンが演じている。

サブタイトル:
第1シーズン(1991年)
「第一容疑者(前)」Prime Suspect
「第一容疑者(後)」
第2シーズン(1992年)
「第一容疑者2(前)」Prime Suspect 2
「第一容疑者2(後)」
第3シーズン(1993年)
「第一容疑者3(前)」Prime Suspect 3
「第一容疑者3(後)」
第4シーズン(1995年)
「第一容疑者4 消えた幼児」Prime Suspect 4 - The Lost Child
「第一容疑者5 死のゲーム」Prime Suspect 4 - Inner Circles
「第一容疑者6 死者の香水」Prime Suspect 4 - Scent of Darkness
第5シーズン (1996年)
「第一容疑者7 裁かれるべき者(前)」Prime Suspect 5 - Errors of Judgement
「第一容疑者7 裁かれるべき者(後)」
第6シーズン(2003年)
「第一容疑者 姿なき犯人(前)」 Prime Suspect 6 - The Last Witness
「第一容疑者 姿なき犯人(後)」

CAST:
ジェーン・テニスン(ヘレン・ミレン)
:丘みつ子 「第一容疑者(前)」〜「第一容疑者3(後)」
:寺田路恵 「第一容疑者4 消えた幼児」〜「第一容疑者 姿なき犯人(後)」

DVD&ビデオ情報:
   
   
  
(国内盤DVD)

Prime Suspect 6 - The Last Witness (2004) (アメリカ盤DVD)

2005年09月26日

海外ドラマのカレンダーガイドを設置しました

「LOST」「エイリアス」「ヤング・スーパーマン」「スター・トレック」など海外ドラマの2006年カレンダーガイドを設置しました。
posted by Rambaldi at 21:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 更新情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月25日

番組ガイド:「裸の町」「新・裸の町」

nakedcity001.jpg nakedcity002.jpg nakedcity002.jpg

"Naked City=裸の町"とは"生きている町ニューヨーク"を表した言葉で、1940年代に出版されたニューヨークの日常をリアルに捉えたWeegeeの[Naked City]という写真集に由来する。この写真集に触発された名コラムニスト=マーク・ヘリンジャーが、ニューヨークのアパートで起きた殺人事件の捜査活動をセミドキュメンタリータッチで制作した映画が『裸の町』Naked City である。全編ニューヨークロケで撮影され、徹底的にリアリズムを追求したこの映画は警察映画の名作と云われている。この映画を元にニューヨーク65分署のベテラン刑事マルドンと若手刑事ハロランのコンビが犯罪捜査にあたる30分ポリスドラマ「裸の町」Naked City が制作された。1958年にABCから1シーズン放映され、日本では1959年にテレビ朝日から放映された。マルドン刑事役は「幌馬車隊」のジョン・マッキンタイア、ハロラン警部補役は「復讐の鬼探偵ロングストリート」のジェームズ・フランシスカスが扮していたが、ハードな撮影スケジュールからジョン・マッキンタイアが降板し(ドラマ上では事故死)パーカー警部補役でホレース・マクマホンが加わった。1960年には60分枠となって第2シーズンがスタート、3シーズンにわたって放映され、日本では1962年にTBSから放映された。60分版では「爆撃命令」のポール・バーク扮するフリント刑事とパーカー警部補を中心に犯罪捜査が描かれた。「裸の町」はこの60分版から人気番組となり、かつてTV-Guide誌が実施したニューヨーク市警の警官を対象にしたアンケートで"オールタイムポリスドラマの第1位"にもなっている。1998年にはスコット・グレン主演でダニエル・マルドン巡査部長が活躍する「新・裸の町/摩天楼は眠らない」Naked City: Justice with a Bullet 「新・裸の町2/クリスマス連続殺人事件」Naked City: A Killer Christmas の2本のリメイク版TVムービーが制作されており、日本ではWOWOWから放映された。

CAST:
「裸の町」30分版
ダン・マルドン警部補(ジョン・マッキンタイア):中村正
ジェームズ・ハロラン刑事(ジェームズ・フランシスカス):石井敏郎
「裸の町」60分版
アダム・フリント刑事(ポール・バーク)
マイケル・パーカー警部補(ホレース・マクマホン)
「新・裸の町」TVムービー版
ダニエル・マルドン巡査部長(スコット・グレン)

DVD&ビデオ情報:

Naked City - Button in the Haystack (1958) (アメリカ盤DVD)

Naked City - Death of Princes (1958) (アメリカ盤DVD)

Naked City - Prime of Life (1958) (アメリカ盤DVD)

Naked City - New York to L.A. (1958) (アメリカ盤DVD)

Naked City - Portrait of a Painter (1958) (アメリカ盤DVD)

Naked City - Set 1 (1961) (アメリカ盤DVD)

Naked City - Set 2 (1961) (アメリカ盤DVD)

プレミアテレビ:「チャーリー・チャンの新冒険」The New Adventures of Charlie Chan

charliechan001.jpg charliechan002.jpg charliechan004.jpg

チャーリー・チャンは、アール・デア・ビガーズが創造した中国人警部で1925年に[鍵のない家]で登場した。ビガーズがホノルルへ寄港した際に現地の新聞で中国系捜査官チャン・アパナの活躍記事を読んでキャラクターを思いついたといわれる。チャーリー・チャンはホノルル警察の警部であり、かたことの英語を話し、小太りで背は低く、眠そうな細い目をしていて、一見風采の上がらない人物のように思えるが、"昨日の勝利語って今日おごる者明日語ること何もなし"とか"雷鳴はげしくとも雨は少なし"とか中国の故事や論語などを引用しながら、東洋の英知と洞察力を用いて難事件を解決していく。チャーリー・チャンの映画化は早く1926年にシリアル(連続活劇)で「The House Without a Key」が制作されている。チャーリー・チャン役は初代ジョージ・クワから上山草人、E・L・パークス、ウォーナー・オーランド、シドニー・トラー、ローランド・ウィンターへと受け継がれ48本も制作されている。特にウォーナー・オーランドの映画がヒットしたことで、山羊髭に肥満体というのが一般的なチャーリー・チャンのイメージとなった。ポアロでおなじみのピーター・ユスチノフも『オリエンタル探偵殺人事件』で演じている。「0088/ワイルド・ウェスト」の変装名人ゴードンことロス・マーチンが怪演した1970年のTVムービー「Happiness is a Warm Clue」もある。「チャーリー・チャンの新冒険」The New Adventures of Charlie Chan は、前年に「フー・マンチューの冒険」が放映されていたこと、1949年以降はチャーリー・チャン映画が制作されていなかったことからアメリカのTPAとイギリスのITCが共同で制作したもので、1957年にシンジケーション局で放映された30分ミステリドラマである。原作は長編6作のみであるが、過去のチャーリー・チャン映画のほとんどがそうであったようにオリジナルシナリオで制作された。39話のうち1〜5話はアメリカで撮影し、6〜39話はイギリスで撮影している。したがって5話までがサンフランシスコ、6話からはロンドンが舞台となっており、原作にも登場するスコットランドヤードのダフ警部に協力して事件解決にあたるチャーリー・チャンの活躍が描かれた。(ホノルルは出てこない!)また、原作では11人の子供がいる設定であるが、TVシリーズでは長男バリー・チャンのみ登場している。チャーリーチャン役を『リオ・グランデの砦』のJ・キャロル・ネイシュ、バリー・チャン役を海外ドラマでおなじみの日系俳優ジェームズ・ホンが演じている。

01: Your Money or Your Wife
02: The Secret of the Sea
03: The Lost Face
04: Blind Man's Buff
05: The Great Salvos
06: The Counterfeiters
07: The Death of a Don
08: Charlie's Highland Fling
09: The Patient in Room 21
10: The Rajput Ruby
11: The Final Curtain
12: Death at High Tide
13: The Circle of Fear
14: An Exhibit in Wax
15: Backfire
16: Patron of the Art
17: A Hamlet in Flames
18: Dateline - Execution
19: The Sweater
20: The Noble Art of Murder
21: Three Men on a Raft
22: No Holiday for Murder
23: No Future For Frederick
24: Safe Deposit
25: Voodoo Death
26: The Ex-Patriot
27: The Airport Murder Case
28: The Hand of Hera Dass
29: The Chippendale Racket
30: The Invalid
31: The Man in the Wall
32: Something Old, Something New
33: The Man with a 100 Faces
34: The Point of No Return
35: A Bowl By Cellini
36: Without Fear
37: Kidnap
38: Rhyme or Treason
39: Three for One

charliechan003.jpg

CAST:
Charlie Chan (J Carrol Naish)
Barry Chan (James Hong)
Inspector Duff (Rupert Davies)

DVD&ビデオ情報:
New Adventures Of Charlie Chan - Volume 1〜19(アメリカ版VHS)

2005年09月24日

プレミアテレビ:「ファンタスティック・ジャーニー」Fantastic Journey

fantasticjourney000.jpg fantasicjourney002.jpg fantasicjourney004.jpg

「ファンタスティック・ジャーニー」Fantastic Journey は、1977年にNBCで放映された60分のSFファンタジードラマである。バミューダ・トライアングルに呑み込まれ、さまざまな時代や空間から"時間の存在しない島"へ来てしまった人々の物語である。23世紀からやってきたパイロットのバリアン,科学好きで好奇心旺盛な少年スコット・ジョーダン,古代アトランティス人でテレパシー猫"シ・ル"を持つライアナ,メディカルスクール教師のフレッド・ウォルターズ,1960年代の科学者で気むずかし屋のジョナサン・ウィラウェイ博士たちは、この島から脱け出すポータルを探す一方で、次々とやってくる異星人との交流に頭を悩ます。バリアン役に「新・宇宙戦争〜エイリアン・ウォーズ」のジャレッド・マーティン、ジョナサン役を「猿の惑星」のロディ・マクドウォールが演じている。

fantasticjourney101.jpg fantasicjourney102.jpg

サブタイトル:
01.Vortex
02.Atlantium
03.Beyond The Mountain
04.Children Of The Gods
05.A Dream Of Conquest
06.An Act Of Love
07.Funhouse
08.Turnabout
09.Riddles
10.The Innocent Prey

CAST
Varian (Jared Martin)
Scott Jordan (Ike Eisenmann)
Liana (Katie Saylor)
Fred Walters (Carl Franklin)
Jonathan Willaway (Roddy McDowall)

ゴールデン動画劇場に「エイリアス」と「LOST」のクロスオーバーCMが登場

「エイリアス」と「LOST」はABC−TVの人気番組で同じ水曜日に放映され、同じプロデューサーが制作していることから2番組のクロスオーバーCMが放映されたことがあります。
バージョン1 バージョン2
posted by Rambaldi at 10:54| Comment(0) | TrackBack(1) | 更新情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

インターネットTVで「LOST」を観る

【Winamp】はWindowsパソコンにインストールして音声・動画ファイルを再生できるマルチメディアプレイヤーソフトでインターネットTVを観ることもできます。インターネットTVでは個人サイトや団体サイト、クラシック映画のサイト、ロックやゴスペルやJPOPなど音楽サイト、ゲームやスポーツやアニメサイトなど世界各地から発信=放送されている様々な番組を無料で観ることができます。特に多いのが海外ドラマのサイトで古い番組から最新番組まで放送されています。例えば「ボナンザ」「冒険野郎マクガイバー」「エンジェル」「サインフェルド」「宇宙船レッド・ドワーフ号」「ヤング・スーパーマン」「シンプソンズ」「サウスパーク」「キング・オブ・ザ・ヒル」「スタートレックTNG」「Xファイル」と並んで「24」「名探偵モンク」「LOST」も放送しています。「24」「名探偵モンク」は第4シーズンを放送しています。

esstvlost.jpg

2005年9月24日(土)09時00分の時点でESS.TVのESS26(チャンネル)では「LOST」の第2シーズン第1話[Man of Science, Man of Faith]を放送しています。[Man of Science, Man of Faith]は9月21日(水)にABCでシーズンプレミアとして放送されたばかりの最新エピソードです。

"LOST" SEASON PREMIERE
Wednesday, Sept. 21, 9/8c
[Man of Science, Man of Faith]
In the season premiere, one of the castaways is chosen to descend into the mysterious hatch, and Shannon stumbles upon a shockingly familiar face in the jungle.

「LOST」はCMなしでドラマが流れ、21日までは第1シーズンのエピソードを順次を放送していましたが、ここ数日間は[Man of Science, Man of Faith]のみ放送しています。英語音声で字幕も吹替もありませんが「LOST」を観る一つの方法ではあります。ただし、第1シーズンのラストが[Man of Science, Man of Faith]に続いているので先に観てしまうとAXNの「LOST」第1シーズンが楽しめなくなるかもしれません。

【Winamp】はインストールも簡単で、FREE版でもインターネットTVが観れるので導入しておいて損のないソフトです。日本語化キットも公開されていますが、英語表示でも直感的に使えます。メディアライブラリー → インターネットTV → チャンネル(例えばESS.TV-ESS26)をクリックするだけです。日本語化してもThe X-Files,Lost,Angel,Monkと番組タイトルは英語なので原題でチェックしてください。インターネット環境はブロードバンド回線がおすすめで、回線数=視聴者数に限りがあるので混んでいるとずっと接続できないことがあります。

■窓の杜WINAMP 
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/winamp.html
■Win32工作小屋 - Winamp日本語化キット(メニュー他を日本語化) 
http://win32lab.com/
■WINAMP.COM公式サイト
http://www.winamp.com/

プレミアテレビ:「バーニングゾーン」 The Burning Zone

burningzone001.jpg burningzone002.jpg burningzone003.jpg

「バーニングゾーン」 The Burning Zone は、1996年にUPNネットワークで放映された。頭脳明晰な若きウィルス学者であるエドワード・マーケイズ博士(ジェフリー・ディーン・モーガン)に率いられた合衆国政府のバイオクライシスチームは、分子遺伝学者キンバリー・シロマ博士(タムリン・トミタ)、CIA特別捜査官でセキュリティ専門家のマイケル・ヘイリー(ジェームズ・ブラック)そしてホワイトハウス、CIA、NSAおよびペンタゴンへの連絡係でチームの監視役もつとめる優秀な内科医ダニエル・カシアン博士らで構成され、有害なウィルスや危険な胞子、有毒ガスなどに対処している。小説[ホットゾーン]や映画『アンドロメダ』『アウトブレイク』でも描かれた、"闇に潜み肉眼では見ることもできない敵"に挑む科学者たち、ワイルドカード的存在のカシアン博士の動向、"ドーン"という医学界エリートたちによる秘密結社も登場する60分のサスペンスドラマである。第1シーズン後半からマーケイズ博士とシロマ博士に代わってブライアン・タフト博士が登場したが番組は1シーズンで終了している。

burningzone004.jpg

CAST:
Dr. Edward Marcase (Jeffrey Dean Morgan)
Dr. Kimberly Shiroma (Tamlyn Tomita) ←『ベスト・キッド2』
CIA-Agent Michael Hailey (James Black)
Dr. Daniel Cassian (Michael Harris)
Dr. Brian Taft (Bradford Tatum)

2005年09月23日

プレミアテレビ:「シースパイズ」She Spies   

 

「シースパイズ」She Spies は、MGM−TVの制作で2002年からNBCで放映されている。映画「スピーシーズ・種の起源」のナターシャ・ヘンストリッジが女性スパイチームのリーダーとなって活躍する60分スパイアクションドラマである。キャシー・マクベインは世界に名立たる詐欺師でしたが逮捕されました。政府の諜報機関のエージェント=ジャック・ワイルドにスカウトされ、特別恩赦による釈放と引き換えにスパイ稼業に入ります。(よくある設定)キャシーは美貌と頭脳をフルに使って相手の裏をかく戦術派です。D・D・カミングスは父親の無実を証明するために犯罪を犯して投獄されました。D・Dはコンピュータの専門知識を使ってチームに必要な情報を入手する頭脳派です。父親から男の子のように育てられたシャーン・フィリップスは接近戦に強いアクション派で刑務所かスパイかの選択を迫られチームに入ります。彼女たち3人が"シースパイズ"のメンバーとして詐欺,盗み,ハッキングなどの犯罪テクニックを駆使して危険な任務を遂行していく物語。クエンティン・クロスとダンカン・バリューはジャック・ワイルドに代わって第2シーズンから登場したキャラクターです。クロスは優秀なエージェントで"シースパイズ"の新しい監視人です。ダンカン・バリューはMIT出身のコンピューター神童で"シースパイズ"の小道具を開発しています。ナターシャ・ヘンストリッジをはじめ、チャーミングな女優が体当たりで演じるセクシーなスパイ像が人気となっています。

shespies101.jpg

CAST:
Cassandra Anne "Cassie" McBain (Natasha Henstridge)
D.D. Cummings (Kristen Miller)
Shane Phillips (Natashia Williams)
Jack Wilde (2002-2003) (Carlos Jacott)
Quentin Cross (2003-) (Cameron Daddo)
Duncan Baleu (2003 -) (Jamie Iglehart)

DVD&ビデオ情報:
She Spies: Complete First Season(アメリカ盤DVD)

2005年09月22日

番組ガイド:「探偵24時リップタイド」

riptide1002.jpg Riptide1001.jpg riptide1004.jpg Dc176.jpg

「リップタイド探偵24時」 Riptide は、1984〜86年にNBCから放映された60分の探偵アクションドラマである。日本では80年代後半にローカル局を中心に放映されている。クルーザーRiptide号のオーナーで運動神経が抜群でアクションはまかせろのコディ・アレン、おんぼろのS−58Tヘリmimi号のオーナーパイロットでこちらも行動派のニック・ライダー、そしてMIT出身で電子工学と機械工学の天才で情報収集と科学捜査を担当する愉快なマレー・ボジンスキーの3人のベトナム帰還兵とマレーが発明した1台のロボットからなるリップタイド探偵社が様々な事件を解決していく物語である。事件の度に顔を合わせる天敵セオドア・クインラン警部補,バッドタイミングで停まるボートEbbtide号,バグを抱えたロボット,マザコンのコディとかサイドストーリーもお楽しみでした。

riptide1007.jpg

CAST:
コディ・アレン(ペリー・キング):玄田哲章
ニック・ライダー(ジョー・ペニー):神谷和夫
マレー・ボジンスキー(トム・ブレイ):三ツ矢雄二
ママジョー(アン・フランシス):此嶋愛子
クインラン警部補(ジャック・ギング):内海賢二
ジョアンナ・パリジ警部補(ジューン・チャドウィック):小宮和枝
ドーリー(ケン・オランド):堀内賢雄)

2005年09月20日

番組ガイド:「グルメ探偵ネロ・ウルフ」

nerowolf2001001.jpg nerowolf2001002.jpg nerowolf2001003.jpg nerowolf2001004.jpg

レックス・スタウトが創造した"ネロ・ウルフ"は1934年のミステリ小説[毒蛇]でデビューしている。1930年代のニューヨーク、探偵ネロ・ウルフはマンハッタン西35丁目の褐色砂岩の家に住み蘭愛好家・美食家として知られている。家の屋上には温室があって温室係のシオドア・ホーストマンと共に決まった時間に蘭の世話をしている。美食家ぶりは料理人フリッツ・ブレナーが同居しレストラン以上の美食を堪能していることでもわかる。ウルフは体重140kg・身長180cmの巨漢で外出嫌いの出不精なため、安楽椅子探偵と化したウルフの代わりに助手のアーチー・グッドウィンが事件の情報収集を担当する。アーチーは饒舌なハンサムガイで女性には結構もてるが、会計や接客など雑用も担当しておりちょっとうんざり気味である。ウルフはアーチーが調べてきた情報や関係者への質問から的確に推理し難解な殺人事件を解決する。

"ネロ・ウルフ"の映像化は[毒蛇]を映画化した1936年の『完全犯罪』が最初でウルフ役にはエドワードアーノルド、アーチー役にはライオネル・スタンダーが扮している。続く『The League of Frightend Men』は[腰抜け連盟]の映画化であるが、日本未公開でウルフ役がウォルター・コノリーに替わり、アーチー役はライオネル・スタンダーが再度扮している。映画はこの2本しかなく以降はTVムービーとTVシリーズになる。1971年にウルフ役にセイヤー・デビッド,アーチー役にトム・メイソンでTVムービー「Nero Wolf」が放映されたがさほど評判にならなかった。1981年に放映されたTVシリーズ「Nero Wolf」はウルフ役に「探偵キャノン」のウィリアム・コンラッド、アーチー役にリー・ホースレーが扮した60分シリーズでウィリアム・コンラッドの演技が話題となったが14エピソードで終了している。

nerowolf1981.jpg 「Nero Wolf」(1981)

2000年にA&Eネットワークで放映されたパイロットTVムービー「The Golden Spiders: A Nero Wolfe Mystery」の好評をうけて2001年に60分ミステリドラマ「A Nero Wolfe Mystery」がスタートし第1シーズンの12エピソードが放映された。日本では2003年にWOWOWからパイロットTVムービーが「ゴールデン・スパイダー/グルメ探偵ネロ・ウルフの事件簿」として、TVシリーズは「グルメ探偵ネロ・ウルフ」のタイトルで6本が90分枠で字幕版で放映された。6本というのはオリジナルの60分前後編エピソードは90分枠に編集し、60分エピソードは2本立で90分に編集して放映したためである。本国では第2シーズンで終了しており日本未放映の16エピソードが存在する。

サブタイトル:(A&E放映順)
パイロットTVムービー
00.The Golden Spiders: A Nero Wolfe Mystery
第1シーズン
01.The Doorbell Rang, Part 1.
02.The Doorbell Rang, Part 2.
03.Champagne for One. Part 1.
04.Champagne for One. Part 2.
05.Eeny Meeny Murder Moe.
06.Prisoner's Base, Pt. 1.
07.Prisoner's Base, Pt. 2.
08.Disguise for Murder.
09.Door to Death.
10.Christmas Party.
11.Over My Dead Body, Part 1.
12.Over My Dead Body, Pt. 2.
第2シーズン
13.Death of a Doxy, Part 1.
14.Death of a Doxy, Part 2.
15.The Next Witness.
16.Die Like a Dog.
17.Poison a la Carte.
18.The Mother Hunt, Part 1.
19.The Mother Hunt, Part 2.
20.Murder is Corny.
21.Too Many Clients, Part 1.
22.Too Many Clients, Part 2.
23.Before I Die.
24.Help Wanted, Male.
25.The Silent Speaker, Part 1.
26.The Silent Speaker, Part 2.
27.Cop Killer.
28.Immune to Murder

サブタイトル:(WOWOW放映順)
00.「ゴールデン・スパイダー/グルメ探偵ネロ・ウルフの事件簿」 The Golden Spiders: A Nero Wolfe Mystery
01.ネロ・ウルフ対FBI The Doorbell Rang
02.容疑者が多すぎる Prisoner's Base
03.シングルマザーはなぜ殺された? Champagne For One
04.死の扉 Wolfe Goes Out(Door To Death/The Christmas Party)
05.殺人鬼はどの子 Wolfe Stays In(Eeny Meeny Murder Moe/Disguise For Murder)
06.我が屍を乗り越えよ Over My Dead Body

「グルメ探偵ネロ・ウルフ」は1940〜50年代のレトロな雰囲気で撮影されており、登場するクラシックカーや衣装は1950年代の物が使われている。ウルフよりアーチーが主役で物語が展開するのは、アーチー役で出演し制作総指揮も担当しているティモシー・ハットンが、原作そのままよりもアーチーをメインで動かした方が今の視聴者にはうけると判断したからである。ティモシー・ハットンは『普通の人々』でアカデミー助演男優賞を授賞した俳優であるが、「エラリー・クイーン・ミステリー」でエラリーを演じたジム・ハットンの息子であり、マスコミは親子でアメリカの探偵キャラを演じたケースと報じていた。ウルフ役は『マスク・オブ・ゾロ』『エントラップメント』のモーリー・チェイキンが演じており、原作よりはスリムな巨漢探偵を好演している。クレイマー警部役は「ザ・プラクティス」のビル・スミトロヴィッチが演じている。また、レギュラーキャラはともかくゲストキャラは毎回違うのに演じる俳優はほぼ同じという舞台劇みたいなキャスティングもユニークであった。

CAST:
アーチー・グッドウィン(ティモシー・ハットン)
ネロ・ウルフ(モーリー・チェイキン)
フリッツ・ブレナー(コリン・フォックス)
ソール・ペンザー(コンラッド・ダン)
クレイマー警部(ビル・スミトロヴィッチ)

2005年09月19日

CMグラフィティ:燃えよラッシー

lassie101.jpg

オリジナルのオープニングを知らなくても笑える「名犬ラッシー」のパロディCMです!
posted by Rambaldi at 02:40| Comment(0) | TrackBack(0) | CMグラフィティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

番組ガイド:「名犬ラッシー」「森のラッシー」「新名犬ラッシー」

lassie04.jpg lassie0001.jpg lassie02.jpg lassie02.jpg

「名犬ラッシー」 Lassie は、エリック・ナイトの原作を若きエリザベス・テーラーやロディ・マクドウォールで映画化した1943年のMGM作品『家路』から始まった。1947〜50年までラジオドラマとして放送され、1954〜71年までCBS、71〜74年までシンジケーション局で放映され、日本では1957年からTBSで放映されている。「名犬ラッシー」は賢いコリー犬ラッシーと飼い主の家族との絆を冒険とともに描いたファミリー向けの30分動物ドラマである。当初は「Jeff's Collie」のタイトルでスタートしており、第1〜第3シーズンは農村で暮らすジェフ少年と母親エレン、祖父ジョージのミラー家のラッシーの物語である。第4シーズンからは「Timmy and Lassie」のタイトルで、孤児院を抜け出したティミー少年を助けたラッシーとティミーの養父母となるマーチン夫妻の物語となり、第5シーズンから母親役が「宇宙家族ロビンソン」のジューン・ロックハートに交替した。

lassie05.jpg

第8シーズンはマーチン一家がオーストリアに移住するため、ラッシーは森林警備隊のコーレイ・スチュワートに預けられ「森のラッシー」(海外タイトルは「Lassie in the Forest」)とタイトルが変わり、森の自然と人々を守るラッシーの活躍が描かれた。以後1971年まで何度か内容変更が行われており、1973〜75年には「Lassie's Rescue Rangers」1989〜91年には「The New Lassie」1997〜98年には「Lassie」と引き続き新シリーズも制作されており、これらは「新名犬ラッシー」のタイトルで日本でも一部が放映済である。あまり知られていないが番組の魅力であるラッシーの名演技の陰には、シチュエーションに合わせてラッシーの鳴き声(悲しいクーンとか、心配そうなクウンとか)を担当したアニマルイミテーターの存在も不可欠だったようである。

CAST:
ジェフ・ミラー(トミー・レディング):北条美智留
エレン・ミラー(ジャン・クレイトン)
ジョージ・ミラー(ジョージ・クリーブランド)

ティミー・マーチン(ジョン・プロボスト):久松夕子
ルース・マーチン(クロリス・リーチマン)
ルース・マーチン(ジューン・ロックハート)

コーレイ・スチュワート(ロバート・ブレイ)

DVD&ビデオ情報
lassiemovie.jpg ←アメリカ版VHSのジャケット
「名犬ラッシー/ラッシーの大冒険(日本語吹替版)」(国内版VHS)廃版
気球に乗ってしまったティミー少年とラッシーがカナダの大森林地帯にたどり着く。広大な大自然の中、火をおこしたらり、弓矢を作って狩をしたりのサバイバル生活を始める。1963年のオリジナルキャストによる映画版のビデオソフトで吹替は新録音である。
posted by Rambaldi at 02:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 番組ガイド:動物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プレミアテレビ:「MI-5」 MI-5 (UK title : Spooks)

mi50001.jpg mi50002.jpg

mi50004.jpg mi50003.jpg

「MI−5」は、ハリー・ピアスに率いられた英国秘密情報部MI−5(国内防諜担当)対テロリストチーム"セクションB"のエージェントたちのハイテクガジェットを使った諜報戦や陰謀術策が渦巻く政治的駆引など現代のスパイ戦をリアルに描いた「24」「CIA:ザ・エージェンシー」タイプの60分スパイアクションドラマである。ハリー・ピアス役に映画『ネットワーク』のピーター・フィンチ、リーダーのトム・クイン役に『エニグマ』のマシュー・マクファディンが扮している。2002年にBBC−1から「Spooks」のタイトルで放映され、アメリカでは「MI-5」のタイトルでBBCアメリカから放映された。2005年9月現在で第4シーズンを放映中の人気番組である。

サブタイトル:
第1シーズン
1-01.Thou Shalt Not Kill
1-02.Looking After Our Own
1-03.One Last Dance
1-04.Traitor's Gate
1-05.The Rose Bed Memoirs
1-06.The Lesser Of Two Evils
第2シーズン
2-01.Legitimate Targets
2-02.The Nest of Angels
2-03.Spiders
2-04.Blood And Money
2-05.I Spy Apocalypse
2-06.Without Incident
2-07.Cleanskin
2-08.Strike Force
2-06.The Seventh Division
2-10.Smoke And Mirrors
第3シーズン
3-01.Project Friendly Fire
3-02.The Sleeper
3-03.Who Guards the Guards?
3-04.A Prayer for My Daughter
3-05.Love and Death
3-06.Persephone
3-07.Outsiders
3-08.Celebrity
3-09.Frequently Asked Questions
3-10.The Suffering Of Strangers
第4シーズン
4-01.Surreal World
4-02.The possibility of a mole
4-03.Campaign of terror
4-04.Inflatration of a new threat
4-05.a journalist, a minister and a conservative group
4-06
4-07.
4-08.
4-09.
4-10.

CAST:
Tom Quinn (Matthew MacFadyen)
Zoe Reynolds (Keeley Hawes)
Danny Hunter (David Oyelowo)
Harry Pearce (Peter Firth)

CD情報:

Spooks [SOUNDTRACK](輸入盤CD)

DVD&ビデオ情報:

MI-5, Volumes 1 and 2(アメリカ盤DVD)

MI-5, Volume 1(アメリカ盤DVD)

MI-5, Volume 2(アメリカ盤DVD)

Spooks - Complete Season 3(イギリス盤DVD)

2005年09月18日

番組ガイド:「ミスター・ビーン(アニメ版)」

Mr Beananime001.jpg mrbeananime.jpg

「ミスター・ビーン(アニメ版)」Mr Bean - The Animated Series は、2002年にイギリスのITV1で放映され、カナダやオーストラリアでも放映された30分X26回=52話のアニメシリーズで日本では2005年7月からカートゥーンネットワークで放映された。シチュエーションは基本的に実写版と同じですが、意地の悪いウィケット夫人と彼女のペットでつばを吐き爪のある猫が登場し、ミスター・ビーンの新たな標的(!?)になるようです。愛車のミニは健在で、最愛のテディーは実写版より登場シーンが多いようです。実写版では実現しなかった派手なギャグが炸裂し、またまたミスター・ビーンのおかしな世界が展開します。原版ではローワン・アトキンソン自身が吹替を担当した。

サブタイトル(オリジナル放映順)
01.In the Wild / Missing Teddy
02.Mime Games / Spring Clean
03.Birthday Bear / The Mole
04.Roadworks / The Sofa
05.Treasure! / Homeless
06.Nurse! / Dead Cat
07.Super Trolley / Magpie
08.Cat-Sitting / The Bottle
09.Goldfish / Inventor
10.Art Thief / Scaredy Bean
11.Hot Date / Wanted
12.Gadget Kid / The Visitor
13.Big TV / Keyboard Capers
14.Royal Bean / Young Bean
15.In the Pink / Dinner for Two
16.The Ball / Toothache
17.Haircut / Neighbourly Bean
18.Car Trouble / Restaurant
19.No Parking / Bean's Bounty
20.Artful Bean / The Fly
21.A Royal Makeover / SuperMarrow
22.A Running Battle / Egg & Bean
23.Camping / Chocks Away
24.Hopping Mad! / A Grand Invitation
25.No Pets / Ray of Sunshine
26.Bean in Love / Double Trouble

DVD&ビデオ情報:

「ミスター・ビーン アニメーション・シリーズ」DVD-BOX I(国内盤DVD)

「ミスター・ビーン アニメーション・シリーズ」DVD-BOX II (国内盤DVD)
posted by Rambaldi at 18:19| Comment(1) | TrackBack(0) | 番組ガイド:アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月17日

番組ガイド:「心理捜査〜探偵フィッツ〜」

fitz0001.jpg fitz0002.jpg

「心理捜査〜探偵フィッツ〜」Cracker(海外タイトルはFitz)は、1997〜99年にABCから放映された60分(1エピソードは1〜2回で完結する)のミステリドラマで日本ではミステリチャンネルから放映された。犯罪捜査に行き詰まった警察は、犯罪者の心を読むことに関しては右に出る者はいない心理学者ゲリー・フィッツジェラルドに犯罪心理分析を依頼するが、彼はギャンブル好きで大酒飲みで・・・。「心理探偵フィッツ」Cracker のアメリカ版リメイクにあたり、アメリカ版オリジナルもあるが、ほとんどがイギリス版と同じストーリーである。ただし、アメリカ向けに内容に若干の変更が加えられており、イギリス版より家族との関係がより深く描かれている。フィッツ役は「TVキャスター マーフィー・ブラウン」のペンキ屋エルディン役でおなじみのロバート・パストレリで、息子マイケル役で映画『パール・ハーバー』のジョシュ・ハートネットが出演している。

crackerusa02.jpg

CAST:
ゲリー・フィッツジェラルドフィッツ=フィッツ(ロバート・パストレリ)
マイケル・フィッツジェラルド(ジョシュ・ハートネット)
ジュディス・フィッツジェラルド(キャロリン・マコミック)
ダニー・ワリントン刑事(ロバート・ウィズダム)
フリイ警部補(R・リー・エーミー)
ダニー・ワリントン刑事(ロバート・ウィズダム)

DVD&ビデオ情報:

「Cracker」(アメリカ盤DVD)

番組ガイド:「ヒューストン・ナイツ」

houstonknights0001.jpg houstonknights0002.jpg 

houstonknights0004.jpg houstonknights0004.jpg 

「ヒューストン・ナイツ」 Houston Knights は、1987年にCBSで放映された60分のポリスアクションドラマである。日本ではテレビ神奈川などローカル局から放映された。組織犯罪の捜査中に相棒を死なせてしまったシカゴ警察のジョーイ・ラフィアマ刑事は、組織の報復から逃れるためヒューストン警察へ転属となる。ヒューストンでジョーイを待っていたのはカウボーイスタイルでジープを飛ばすレボン・ランディ刑事だった。都会育ちのジョーイと西部で育ったレボンが衝突するのは時間の問題だった。酒場での喧嘩は引き分けだったが互いにかつてフットボール試合で対戦した相手だと気づく。パートナーとなった二人は、ヒューストンで起こる凶悪事件に挑んでいく。ジョーイの2丁拳銃アクションがカッコいい。吹替版と字幕版がある。ジョーイ・ラフィアマ役に「アメリカン・ヒーロー」のマイケル・パレ、レボン・ランディ役に映画『メガフォース』のマイケル・ベックが扮している。

houstonknights0006.jpg houstonknights0007.jpg

CAST:
ジョーイ・ラフィアマ(マイケル・パレ):堀内賢雄
レボン・ランディ(マイケル・ベック):大塚芳忠
ジョアン・ボーモント警部補(ロビン・ダグラス):弘中くみ子
チキン/クラレンス(ジョン・ハンコック):辻親八

番組ガイド:「ペンサコーラ〜黄金の翼」「ペンサコーラ〜黄金の翼2」

pensacola001.jpg pensacola0001.jpg

pensacola0002.jpg pensacola0003.jpg

pensacola0004.jpg pensacola0005.jpg

「ペンサコーラ〜黄金の翼」 Pensacola: Wings of Gold は、60分のミリタリーアクションドラマで1997年からCBSで放映され、日本ではAXNから放映された。フロリダのペンサコーラ海軍基地を舞台にビル・ケリー大佐が、戦闘機パイロット,ヘリコプターパイロット,破壊工作エキスパート,偵察エキスパート,電子工学エキスパートなど若いエリート軍人から構成される特別チームを訓練し導いていく物語であるが、戦闘攻撃部隊における戦闘機訓練が中心となり隊員たちの日常をリアルに描いた第2シーズン「ペンサコーラ〜黄金の翼2」の方がファンの間では人気が高い。アメリカ海軍の全面協力により基地内部や軍用機、最新兵器の映像が存分に登場する。

pensacola0007.jpg pensacola0008.jpg

ビル・ケリー役に「ドクター・ウェルビー」のジェームズ・ブローリン、アナリサ・リンドストー役で「コールドケース迷宮事件簿」のキャサリン・モーリス、ジャニーン・ケリー役で『ターミネーター3』のクリスタナ・ローケンが出演している。

pensacola0006.jpg pensacola003.jpg

CAST:
ビル・ケリー大佐(ジェームズ・ブローリン):小林修
ロバート・グリフィン中尉(ロッド・ローランド):関俊彦
アナリサ・リンドストー中尉(キャサリン・モーリス):小野美喜
ウェンデル・マックレイ中尉(ロドニー・ヴァン・ジョンソン):松本保典
A・J・コナウェイ中尉(サルバドール・ジューレブ):後藤敦
ジャニーン・ケリー中尉(クリスタナ・ローケン):豊嶋真千子

DVD&ビデオ情報:
「ペンサコーラ」字幕版1〜9巻
「ペンサコーラ」吹替版1〜9巻
(国内版VHS)廃版
posted by Rambaldi at 14:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 番組ガイド:戦争・軍隊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

番組ガイド:「世にも不思議なアメージング・ストーリー」「新・世にも不思議なアメージング・ストーリー」

amazingstories0001.jpg amazingstories0002.jpg

amazingstories0003.jpg amazingstories0004.jpg

「世にも不思議なアメージング・ストーリー」Amazing Stories は、「ミステリー・ゾーン」を見て育ち、「四次元への招待」を演出した経験を持つスティーヴン・スピルバーグが、エグゼクテイブプロデューサーをつとめた30分のファンタジー系アンソロジードラマである。1985年9月からNBCで2シーズン放映された。日本では1987年に第1シーズンから[最後のミッション][パパはミイラ][真夜中の呪文]の3話が『世にも不思議なアメージング・ストーリー』として劇場公開された。TVよりビデオが先行し8巻までリリースされているがDVDは日米ともに未発売である。TVは1990年から日本テレビの洋画劇場枠で断続的に放映され、その後は関東ローカル枠で「新・世にも不思議なアメージング・ストーリー」として放映された。

amazingstories003.jpg amazingstories005.jpg

ファンタジーといってもハートウォーミングなエピソードが多いが、ホラーやブラックユーモア、スラップスティックやアニメまでバラエティ豊かなラインナップがある。75年前に脱線事故を起こした列車が今夜おじいさんを迎えにくる[幽霊列車]、車輪が出ず胴体着陸に挑む爆撃機の危機を描いた[最後のミッション]、鏡をみると化け物が現れ襲ってくるが振り返ると何もいない[鏡よ、鏡]、もらい物のテレビから番組キャラクターがどんどん飛び出し、超人ハルクが暴れ、ナイト2000が壁を突き破って大騒ぎになる[リモコン親父の逆襲]は、TVオタクのスピルバーグらしい脚本・演出のエピソードである。ゲストスターはケビン・コスナー,グレゴリー・ハインズ,クリストファー・ロイド,キーファー・サザーランド,ジョン・リスゴー,デビッド・キャラダイン,ドリュー・バリモア,マーク・ハミル,チャーリー・シーンらが出演している。演出もロバート・ゼメキス,ピーター・ハイアムズ,マーティン・スコセッシ,トビー・フーパーなど大物監督の他にバート・レイノルズ,ティモシー・ハットン,ポール・マイケル・グレイザー,ダニー・デビートといった有名俳優が担当したエピソードもある。クリント・イーストウッドも[Vanessa in the Garden]というエピソードを監督している。特撮はILM、番組主題曲はジョン・ウィリアムズとスピルバーグ印の番組である。

amazingstories002.jpg

書籍情報:
「スピルバーグのアメージング・ストーリーズ」第1巻
[使命] [ヴァネッサの肖像] [自責の旅] [ミスター・マジック] [メイン・アトラクション] [幽霊列車] [1985年のサンタクロース] [子守] [別れの乾杯] [かつら連続殺人事件] [暁の出撃]
「スピルバーグのアメージング・ストーリーズ」第2巻
[手のなかの犯罪] [リモコン・パパ] [おじいちゃんの亡霊] [ファイン・チューニング] [屋根裏の老夫婦] [アラモから来た少年] [シークレット・シネマ] [ドロシーとベン] [時は金なり] [パパはミイラ]
(新潮文庫)絶版

CD情報:

Amazing Stories (Television Series - Scores To Episodes "The Mission" And "Dorothy And Ben")
(輸入盤CD)

DVD&ビデオ情報:
「世にも不思議なアメージング・ストーリー」
 [最後のミッション] [パパはミイラ] [真夜中の呪文]
「世にも不思議なアメージング・ストーリー2」
 [驚異のフォーズワース] [幽霊列車] [結婚指輪]
「世にも不思議なアメージング・ストーリー3」
 [グレイブル] [引っ越しの日] [キス・ミー]
「世にも不思議なアメージング・ストーリー4」
 [いじわる家族といたずらドッグ] [ドロシーとベン] [メイン・アトラクション]
「世にも不思議なアメージング・ストーリー5」
 [愛しのドール] [エスパー] [感謝祭の御馳走]
「世にも不思議なアメージング・ストーリー6」
 [鏡よ、鏡] [凶弾] [Mr.マジック]
「世にも不思議なアメージング・ストーリー7」
 [パンプキン競争] [ダイアナ] [ファイン・チューニング]
「世にも不思議なアメージング・ストーリー8」
 [21センチの恋人] [マジック・サタディ] [悪夢] [サンタが街にやってきた!]
(国内版VHS)廃版

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。