2006年05月19日

番組ガイド:「白バイ野郎ジョン&パンチ」「白バイ野郎パンチ&ボビー」

chips000.jpg chips001.jpg chips002.jpg 

「白バイ野郎ジョン&パンチ」Chips は、1977年からNBCで放映された60分のポリスドラマで日本では1971年に日本テレビから放映された。深夜枠ながら人気が高くその後「バイオニック・ジェミー」「チャーリーズ・エンジェル」などを放映した日曜夜10時半枠に移って放映された。ロサンゼルス郡保安官代理で広報担当として数々のTVシリーズの撮影に協力してきたリック・ローズナーは、TVムービー「ヘリジャック!真昼の大空港」Sky Heist の製作・脚本を経て、TVドラマにありがちなヒーロー警官ではない本物の警官を描いたドラマを作ろうと考えた。カリフォルニア・ハイウェイ・パトロール (California Highway Patrol=CHP) の白バイ警官を描いたポリスドラマである。ちなみにローズナーは郡保安官が主人公である「240ロバート」240-Robert (日本未放映)も製作している。

chips004.jpg chips006.jpg

主人公はカワサキZ1000 POLICEにまたがった白バイ警官(モーターサイクルオフィサー)=実直で真面目で優しいジョン・ベイカーと奔放で短気だが楽天的なパンチことフランク・パンチェレロである。ローズナーはジョン役に「ヘリジャック!真昼の大空港」に出演したラリー・ウィルコックス、相棒パンチ役に『センチュリアン』『エアポート75』で好演していたエリック・エストラーダを選んだ。「白バイ野郎ジョン&パンチ」ではセントラル署所属の彼らがロサンゼルス周辺のフリーウェイでの事故処理や逃走犯追跡、自動車窃盗犯の捜査や人命救助などにあたる。メインとサブのエピソードが展開するが、ポリスドラマにありがちな銃撃戦や暴力描写は少なく逆にカースタントやカークラッシュなどが見せ場となっていた。さらに若い主役に合わせて恋模様やLA風ライフスタイル,最新スポーツも描かれた青春ドラマでもあり、この辺も人気があった所以である。仕事には厳しいギトレア巡査部長、頼りになるパトカー警官のアーティやバリクザー、紅一点のシンディ(後にボニーに交代)、メカニックのハーランら二人をサポートするハイウェイパトロールの面々もユニークであった。番組スタート当初からジョン役ラリー・ウィルコックスとパンチ役エリック・エストラーダの不仲説があり、ウィルコックスは"ジョンが故郷ワイオミングの牧場へ帰る"という設定で第5シーズンで番組から降板した。第6シーズンではトム・ライリー演じるボビー・ネルソンが新たなパートナーとして登場し、日本では「白バイ野郎パンチ&ボビー」と邦題が変更された。日本テレビでは洋画劇場枠で「白バイ野郎ジョン&パンチ/ローラーディスコ・フィーバー」と「新白バイ野郎ジョン&パンチ・スペシャル/ハイウェイ・エンジェル」のスペシャル版が放映されている。番組は第6シーズンで終了し、1998年にはリユニオンTVムービー「帰ってきた!!白バイ野郎ジョン&パンチ」が製作されている。エミリオ・エステベスの主演のパロディ映画『ローデッド・ウェポン』にはラリー・ウィルコックスとエリック・エストラーダが本人役で出演している。なおラリー・ウィルコックスは「怪奇の館 レイ・ブラッドベリ・シアター」のエグゼクティブプロデューサーもつとめた。

chips003.jpg chipscast1.jpg chipscast2.jpg chips9902.jpg

CAST:
「白バイ野郎ジョン&パンチ」
ジョン=ジョナサン・アンドリュー・ベイカー(ラリー・ウィルコックス):田中秀幸
パンチ=フランシス・ルエリン・パンチョレロ(エリック・エストラーダ):古川登志夫
ジョセフ・ギトレア(ロバート・パイン):嶋俊介
アーティ=アーサー・リー・グロスマン(ポール・リンク):キートン山田
ジーン・フリッツ(ルー・サンダース):郷里大輔
バリー・バリクザー(ブロディ・グリア):塩沢兼人
シンディ・ケーヒル(ブライアン・リーリー):水沢有美
ジェベディア・ターナー(マイケル・ドーン):郷里大輔
ボニー・クラーク(ランディ・オークス):水沢有美
ハーラン・アーリス(ロウ・ワグナー):小野丈夫
「白バイ野郎パンチ&ボビー」
ボビー・ネルソン(トム・ライリー):太川陽介
ブルース・ネルソン(ブルース・ペンホール):塩屋翼
キャシー・リナハン(ティナ・ゲイル):佐々木るん
ベンジャミン・ウェブスター(クラレンス・ギルヤードJr):竹村拓

DVD&ビデオ情報:

「帰ってきた!!白バイ野郎ジョン&パンチ」
(アメリカ版VHS)
この記事へのコメント
なつかしいですねえ!ジョン&パンチ!
私の青春そのものでした。

ところでオープニングは
パンチ&ボビーですが、
ジョン&パンチはないのですか?
Posted by オサーン at 2006年05月27日 01:16
ジョン&パンチ版とパンチ&ボビー版をリンクしました
Posted by Rambaldi at 2006年05月29日 21:22
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック