2006年07月09日

番組ガイド:「ミッキーマウスクラブ」


Original Mickey Mouse Club

「ミッキーマウスクラブ」Mickey Mouse Club は、1955〜59年にABCで放映された30分子供向き番組で日本では1960年に日本テレビから放映された。"マウスキディア"と呼ばれた子供たちが歌ったり踊ったりパフォーマンスしたり、ゲストやアニメキャラクターを紹介したりと活躍しました。おなじみの♪[ミッキーマウス・マーチ]はこの番組で作られたものです。

mmclub001.jpg

♪[ミッキーマウス・マーチ]
(日本語歌詞)

ぼくらのクラブのリーダーは
ミッキーマウス ミッキーマウス
ミッキー ミッキーマウス
強くて明るい元気者
ミッキーマウス ミッキーマウス
ミッキー ミッキーマウス
ミッキーマウス ミッキーマウス
さぁ歌おう声高く ヘイ ヘイ ヘイ
みんなで楽しいジャンボリー
ミッキーマウス ミッキーマウス
ミッキー ミッキーマウス

DVD&ビデオ情報:
Mickey Mouse Club: October 3-7 1955 (2pc) (Spkg)
(2004/12/07)
売り上げランキング: 66,711
(アメリカ盤DVD)

2006年06月08日

番組ガイド:「ジス・イズ・トム・ジョーンズ」

thisistomjones001.jpg thisistomjones002.jpg thisistomjones003.jpg

「ジス・イズ・トム・ジョーンズ」This Is Tom Jones は、ITCが制作した60分の音楽バラエティショーでイギリス本国はもちろん、1969〜72年にアメリカのABCで放送され、日本でも1970年にテレビ東京から放送された。♪ラブミートゥナイトや♪デライラなどのヒット曲で知られるイギリスのポピュラー歌手=トム・ジョーンズのダイナミックでソウルフルな歌唱をメインにゲストとのデュエットやおしゃべりなど華麗なショー番組となっている。ITC制作ではあるがイギリスよりアメリカの有名エンターティナーが数多く出演しているのが特徴である。主なゲスト:ボブ・ホープ,ディオンヌ・ワーウィック,サミー・ディヴィス・ジュニア,グレン・キャンベル,ロバート・グーレ,ポール・アンカ,セルジオ・メンデスとブラジル66,フィフスディメンション,エンゲルベルト・フンパーディンク,メリー・ホプキン,ザ・フー,シャーリー・バッシー,ドノヴァン,ライザ・ミネリ,ナンシー・シナトラ,ペリー・コモなど。テレビ東京では1971年に「トム・ジョーンズとフンパーディンク」Tom Jones & Engelbert Humperdinck という番組も放送された。

CAST:
ホスト(トム・ジョーンズ)

2006年05月02日

番組ガイド:「ディズニーランド」



「ディズニーランド」Disneyland は、1954年にABCから放映され、日本では1963年から日本テレビ系で金曜夜8時台にプロレス中継と交互に隔週放映されている。「ディズニーランド」はウォルトディズニースタジオが始めてテレビ界に進出した作品で、ウォルト・ディズニーが目指した"夢と魔法の王国"への第一歩となった。眠れる森の美女の城が移り、ティンカーベルが光の粉をまきながら画面を飛びまわるオープニングが懐かしい「ディズニーランド」は遊園地と同様に"未来の国""おとぎの国""冒険の国""開拓の国"と4つに分かれ、毎回これらの国のエピソード、例えば"未来の国"なら火星探検とか、"おとぎの国"ならドナルドダックとか、"冒険の国"なら野生動物とか、"開拓の国"なら「デイビー・クロケット」とかが放映された。ただし、プロレス中継と交互に隔週ということは、"未来の国"は2ヶ月に1回しか見られないということで、プロレス中継なんか雨で中止になれば(ならへんならへん)と祈っていたのは僕だけではなかったはず。番組冒頭に登場して視聴者に語りかけるウォルト・ディズニーの笑顔が忘れられない。"おとぎの国"では真夜中に馬で駆けてくる首なし騎士(これは映画『スリーピーホロウ』と同じ原作)が怖かった、"未来の国"では宇宙船が出てくる「火星探検」に興味深々、"開拓の国"では主題歌も懐かしい西部劇「デイビー・クロケット」、"冒険の国"ではすさまじい大自然の脅威を描いた「台風マリア」や一匹の虎猫の成長をセミドキュメンタリータッチで描いた「虎猫ジョーカーの冒険」などずっと記憶に残ってるエピソードがある。番組のラストでは公開間近の劇場映画『うっかり博士の大発明/フラバア』『三匹荒野を行く』『脱線アシカ騒動』『白馬奪回作戦』『南海漂流』『ポリアンナ』『猛犬ご注意』『まぼろし密輸団』(主演はパトリック・マクグーハン)などの予告編も放映していた。



ホスト(ウォルト・ディズニー):小山田宗徳
ナレーター:黒沢良

ビデオ&DVD:
「Disneyland Anthology 懐かしのTV番組『ディズニーランド』特別保存版」という国内版VHSがある。1954年にABCで放映されたフィルムからセレクトされた"4つの国のエピソード"が収録されている。ウォルト・ディズニーによるエピソードの解説も入ったタイムカプセルのようなビデオソフトである。

 

1:ザ・ディズニーランド・ストーリー
2:"開拓の国"より「アロング・ザ・オレゴン・トレイル」
3:"おとぎの国"より「ドナルドダックの1日」
4:"おとぎの国"より「漫画の魔術」
5:"未来の国"より「火星とその彼方」
6:"冒険の国"より「ツンドラにトナカイを追って/ワニのいる秘境」
amazon.co.jpでは在庫切れとなっているが、ディズニーのサイトでは購入が可能である。
URL:http://club.buenavista.jp/disney/product/index.jsp?cid=122

2005年07月22日

番組ガイド:「アンディ・ウィリアムス・ショー」 

aws001.jpg aws002.jpg aws003.jpg

aws004.jpg aws005.jpg

「アンディ・ウィリアムス・ショー」The Andy Williams Show は1959年からがNBCで放映され、日本では1966年にNHKから放映されている。人気歌手アンディ・ウィリアムス自身がホストとして多彩なゲストを迎えるこの番組は、1960年代を通してNBCの人気番組となり、オズモンドブラザースもこの番組からメジャーになっていった。番組のテーマソングは♪[ムーン・リヴァー]でアンディの代表的なヒット曲となっています。

ホスト(アンディ・ウィリアムス)

DVD&ビデオ情報:

The Best of the Andy Williams Show(アメリカ盤DVD)

The Best of the Andy Williams Show(アメリカ版VHS)

番組ガイド:「ディーン・マーチン・ショー」

dms001.jpg dms003.jpg dms002.jpg 

dms007.jpg dms006.jpg dms008.jpg

1965年から1974までNBCで放映された「ディーン・マーチン・ショー」The Dean Martin Show は、ゲストとの会話,素敵な歌,洒落た寸劇が楽しめるアメリカTV界伝統のバラエティショーで、日本では1969年からNHK総合テレビでごく一部が字幕スーパー版で放送された。フランク・シナトラやサミー・デイビス・JRらシナトラ一家はもちろん、アン・マーグレットなどハリウッドスター、ビートルズやローリングストーンズもゲスト出演しました。ハイボール・グラス片手にケン・レインのグランドピアノに飛び乗る定番ポーズやシナトラやロナルド・レーガンら親友たちをネタにした軽口などバラエティショーの見本でした。毎週オンエアされていたこの番組の他にもThe Dean Martin Summer Show やDean Martin Presents などが単発で放映されました。これらの単発番組やラズベガスでのショーはDVDやビデオで見ることはできるのだが・・・

ホスト(ディーン・マーチン)

BOOK GUIDE:

Backstage at the Dean Martin Show

2005年06月04日

番組ガイド:「ザ・テレビジョン〜ハリウッドスターこきおろし大会」

dmcr001.jpg dmcr002.jpg

dmcr003.jpg dmcr004.jpg dmcr005.jpg

「ザ・テレビジョン〜ハリウッドスターこきおろし大会」 The Dean Martin Celebrity Roast は、1974年から1984年まで11年間もNBCで放映された60分バラエティである。RoastMasterことディーン・マーチンが毎回ひとりのセレブ=ハリウッドスターを肴(原題だとロースト)にしてゲストに散々悪口を云わせて盛り上がる番組であった。例えばフランク・シナトラの回では『戦略大作戦』のドン・リックルズ、大統領になる前のロナルド・レーガン,『雨に唄えば』のジーン・ケリー,『裏窓』のジェームズ・スチュワート,「刑事コジャック」のテリー・サバラス,「Dr.刑事クインシー」のジャック・クラッグマン,「超音速攻撃ヘリ・エアーウルフ」のアーネスト・ボーグナイン,『市民ケーン』のオーソン・ウェルズ,「刑事コロンボ」のピーター・フォークなど豪華なゲスト陣がトンデモ話やアブナイ話、裏話から業界ネタでシナトラを徹底的にこきおろしていくのである。日本では1978年にテレビ東京から海外のスペシャル番組やTVムービーを放映していた「ザ・テレビジョン」の枠で「ハリウッドスターこきおろし大会」のタイトルで一部が放映された。こきおろされたセレブ=ハリウッドスターにはルシル・ボール,ジョニー・カーソン,ロナルド・レーガン,ベティ・デイビス,ヒュー・ヘフナー,ボブ・ホープ,テリー・サバラス,マイケル・ランドン,カーク・ダグラス,ジャック・クラッグマン,サミー・デイビスJr,アンジー・ディキンソン,Mr.T,デニス・ウィーバーそしてディーン・マーチン自身などがいる。一部としたのは「ザ・テレビジョン」が90分枠のため「ハリウッドスターこきおろし大会」は2回分をまとめて放映したのであるが、日本でも知られているスターの登場回は当然オンエアされたのであるが、なじみの少ないスターの登場回は放映されなかったからである。また「ハリウッドスターこきおろし大会」はフィックスつまりテレビの洋画劇場で彼らをアテていた声優諸氏が映画さながら吹替を担当したことでも話題になった。洋画劇場で聴きなれたスターの声なので安心できるというか観ていてとても楽しめた。フランク・シナトラの回ではごらんのようになっていた。

ディーン・マーチン:羽佐間道夫
フランク・シナトラ:家弓家正
ジーン・ケリー:柳沢真一
ジェームズ・スチュワート:北村弘一
オーソン・ウェルズ:富田耕生
ピーター・フォーク:小池朝雄
テリー・サバラス:森山周一郎
アーネスト・ボーグナイン:富田耕生
ドン・リックルズ:八奈見乗児

日本語版はもう存在していませんが、The Dean Martin Celebrity Roast のアメリカ盤DVDやアメリカ版VHSは現在でも入手可能です。

DVD&ビデオ情報:
 dmcrdmvhs.jpg
「The Dean Martin Celebrity Roasts: Dean Martin」(アメリカ版VHS)
〜ディーン・マーチンがこきおろされた第39回を収録
「Dean Martin Celebrity Roasts Collectors Edition 15 DVD Set」(アメリカ盤DVD)
〜全43回の中からのこきおろし傑作選を収録

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。