2006年04月04日

番組ガイド:「ミッシング〜サイキック捜査官〜」

  

「ミッシング〜サイキック捜査官〜」1-800-Missing は、2003年8月からLifetimeネットワークで放映されているサスペンスタッチの60分ポリスドラマで日本では2006年4月9日からBSフジで放映されます。ジェニー・キャロルのベストセラー小説「1-800-WHERE-R-YOU」をベースにドラマ化されました。ブルック・ハスレットはFBIの失踪人専門の腕利き捜査官です。上司のアラン・コイルからジェス・マストリアニという若い女性とチームを組んで失踪人捜査をするよう強いられます。ジェスには稲妻に打たれて以来、不思議な力が授かっていました。彼女は"失踪人を自身の夢の中に組み入れる特殊な能力"を持っていますが、経験不足で特殊能力をコントロールできていません。夢の中に出てきたイメージや数字,記号を意味のある手がかりに解読しなければなりません。ブルックは超自然といったものには懐疑的なので、これまでとは違う捜査方法に戸惑います。失踪した陸軍士官学校生は連続殺人魔の犠牲者なのか!? 高速道路のガソリンスタンドから両親が消えた!? 飛行中の飛行機から姿を消した女性はどこへ!? 事件を解決するにしたがって2人のチームワークがだんだん出来上がっていきます。初期の「Xファイル」や「犯罪心理分析官プロファイラー」に近い雰囲気もあるようです。番組主題歌も歌っているグロリア・ルーベンにとって「ER:緊急救命室」「CIA:ザ・エージェンシー」に続くTVシリーズになりましたが、第1シーズンで降板しました。2004年7月スタートの第2シーズンからはタイトルが「Missing」に変更され、FBIのクアンティコ・トレーニング・センターを卒業したジェス・マストリアニ(カテリナ・スコルソン)と潜入捜査に従事していたのニコル・スコット捜査官(ヴィヴィカ・A・フォックス)とチームを組む物語に変更されています。

CAST:Season 1
Brooke Haslett (Gloria Reuben)
Jess Mastriani (Caterina Scorsone)
Sunny Estrada (Justina Machado)
Alan Coyle (Dean McDermott)

CAST:Season 2
Nicole Scott (Vivica A. Fox)
Jess Mastriani (Caterina Scorsone)
Antonio Cortez (Mark Consuelos)
Justin Louis (John Pollack)
posted by Rambaldi at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 番組ガイド:捜査官 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月03日

番組ガイド:「ダズマンS」

dasman.jpg

「ダズマンS」The D.A.s' Man は、1959年にNBCから放映され、日本では1962年にテレビ朝日から放映された。ダズマンとは、DA(地方検事)のために犯罪者や犯罪組織を摘発すべく極秘の捜査にあたる調査員のことで、ニューヨーク地方検事局の捜査記録を元にドラマ化した30分のアクションドラマである。

CAST:
シャノン(ジョン・カンプトン):羽佐間道夫
posted by Rambaldi at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 番組ガイド:捜査官 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月15日

番組ガイド:「ハワイ5−O」「丸秘指令ハワイ5−O」

hawaiifiveo001.jpg hawaiifiveo06.jpg hawaiifiveo01.jpg

hawaiifiveo07.jpg hawaiifiveo02.jpg hawaiifiveo03.jpg

Hawaii Five-O は、1968年からCBSで放映された60分の捜査アクションドラマで日本では「スパイ大作戦」の後番組として1970年にフジテレビから第1シーズンが「ハワイ5−O」、第2シーズンが「丸秘指令ハワイ5−O」として放映された。ハワイ5−Oは、ハワイ州知事直属の特別捜査班でイオラニホテルの一室に事務所を構え、チーフ=スティーブ・マクギャレットのもと、ハワイ全域で発生する殺人やテロ行為、スパイ活動など凶悪犯罪に対処している。マクギャレットの宿敵である中国の諜報員=ウー・ファとは何度もやりあうことになった。ハワイという土地柄から、真珠湾攻撃・日本兵・忍者・侍といった日本を題材にしたエピソードでは、日系人俳優が日本人(たいていは悪人役)を演じており、日本ではあまり人気が出なかった番組である。撮影はハリウッドではなく、ハワイにスタジオを建てて現地撮影されたことでも知られており、トロピカルムードとエイキゾチックなタッチ、ベンチャーズがカバーして大ヒットしたテーマ曲はオープニングのビッグウェーブとともに忘れられない。マクギャレット役は『007/ドクター・ノオ』でボンドの親友CIAのフェリックス・ライターを演じたジャック・ロード、ウィリアムズ役は「探偵スヌープ姉妹」のヘレン・ヘイズの息子のジェームズ・マッカーサーが演じている。

CAST:
スティーブ・マクギャレット(ジャック・ロード):川辺久造
ダニー・ウィリアムズ(ジェームズ・マッカーサー):田中信夫
チン・フォー・ケリー(カム・フォン):寄山弘
コノ・カラカウア(ズール):小林修
ナレーター:矢島正明

DVD&ビデオ情報:
hawaii5ovhs.bmp

Hawaii Five-0 Collector's Edition (Pilot Episode)

Hawaii Five-O Collector's Edition Cry, Lie / Over Fifty? Steal

Hawaii Five-O Collector's Edition (Nine Dragons)

Hawaii Five-O Collector's Edition: King Of The Hill & The Box

Hawaii Five-O Collector's Edition: One Big Happy Family & I'll Kill 'Em Again
(アメリカ版VHS)
posted by Rambaldi at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 番組ガイド:捜査官 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月12日

番組ガイド:「国際非常線」

interpol001.jpg interpol002.jpg

「国際非常線」Interpol Calling は、1959年にBBCから放映され、日本では1960年にフジテレビから放映された30分の捜査アクションドラマである。I.C.P.O.(国際刑事警察機構=インターポール)による殺人,恐喝,誘拐,麻薬,人身売買,暗殺,ハイジャックなどの犯罪捜査を描いており、パリ本部のデュヴァル警視が事件を追ってI.C.P.O.の加盟国へ出向き、現地の警察と協力して捜査を展開するスタイルをとっている。

CAST:
ポール・デュヴァル警視(チャールズ・コーヴァン)
posted by Rambaldi at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 番組ガイド:捜査官 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

番組ガイド:「ゼロ・ワン」

zeroone2.jpg zeroone.jpg

「ゼロ・ワン」 Zero One は、BBCとMGM−TVが共同で制作し、1962年にBBCから、1964年にシンジケーション局で放映され、1962年に日本テレビから放映された30分の航空サスペンスドラマである。全世界の主要空港と民間航空機を多種多様な犯罪から守るべく活躍する国際航空保安局(暗号名ゼロ・ワン)のアラン・ガーネット主任航空保安官たちの活躍を描いている。番組に登場する国際航空保安局は架空の機関であり今も類似の組織は存在しない。

CAST:
アラン・ガーネット主任航空保安官(ナイジェル・パトリック)
ジミー・デラニー航空保安官助手(ビル・スミス)
秘書マヤ(カチャ・ダグラス)
posted by Rambaldi at 16:11| Comment(1) | TrackBack(0) | 番組ガイド:捜査官 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月11日

番組ガイド:「アンタッチャブル」

untou001.jpg untou002.jpg untou003.jpg untou004.jpg

1959年4月にABCから2週に渡って放映された「The Untouchables」は、新聞記者のオスカー・フレイリーが、エリオット・ネスの記憶と記録をもとにして書いた実話「アンタッチャブル」(ハヤカワ文庫)をドラマ化したものである。禁酒法が施行されていた1920年代のシカゴを舞台に、決して買収されることがなかったため"アンタッチャブル"と呼ばれた財務局所属の特別捜査官エリオット・ネスと彼が率いる特別捜査班が、政治家から弁護士,医者,警官と手をまわして、ガッチリ築き上げられた暗黒の帝王アル・カポネの犯罪組織に戦いを挑むアクションドラマであった。特にギャング対ギャング、ギャング対特別捜査班が、トミーガン(トンプソン短機関銃)をぶっと放す銃撃シーンの暴力描写が話題を呼んだ。ABCはTVシリーズ化を決定し、「The Untouchables」は再編集の上で劇場公開となり、日本でも1959年に『どてっ腹に穴をあけろ』The Scarface Mob のタイトルで公開されている。『どてっ腹に穴をあけろ』が「アンタッチャブル」の映画版と表記されているHPがあるが、厳密にはパイロット版を劇場公開したのである。
「アンタッチャブル」 The Untouchables は、1959年10月から4シーズンにわたって放映され、40%という高視聴率を維持し、1960年にはネス役のロバート・スタックがエミー賞最優秀主演男優賞を授賞している。日本では1961年にテレビ朝日から放映され30%以上の高視聴率をあげている。「アンタッチャブル」は、カポネが11年の懲役刑を宣告された後の物語で、カポネの後継者を窺うギャング同士の抗争の激化から、新たに特捜班を組織したエリオット・ネスとギャング団との攻防戦が描かれた。日本語版ではネス役の日下武史によるニヒルな吹替や黒沢良のニュース報道のようなドライな語り口が印象深い。
1987年のケビン・コスナー主演の映画版『アンタッチャブル』の後、1991年には、ロバート・スタック主演でリユニオンTVムービー「アンタッチャブル・リターンズ」 The Return of Eliot Ness が制作されている。1993年には、エリオット・ネス(トム・アマンデス),マイケル・マローン(ジョン・リス・デイビズ),ポール・ロビンズ(デビッド・ジェイムズ・エリオット),アル・カポネ(ウィリアム・フォーサイス)による新たなTVシリーズ「新・アンタッチャブル」 The Untouchables が制作されており、エリオット・ネス対アル・カポネの攻防戦が描かれた。

untou005.jpg

CAST:
エリオット・ネス(ロバート・スタック):日下武史
ウィリアム・ヤングフェロー(アベル・フェルナンデス):羽佐間道夫
エンリコ・ロッシ(ニコラス・ジョージアーデ):寺島幹夫
アル・カポネ(ネビル・ブランド):小林清志
フランク・ニティ(ブルース・ゴードン):若山弦蔵
ナレーター:黒沢良

DVD&ビデオ情報:
untouv.jpg 
「ザ・アンタッチャブル/どてっ腹に穴をあけろ」(国内版VHS)
「傑作選アンタッチャブル完全版」吹替版(全3巻)(国内版VHS)
「アンタッチャブル・リターンズ」(国内版VHS)
posted by Rambaldi at 21:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 番組ガイド:捜査官 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月05日

番組ガイド「夜間捜査官ホーク」

hawk001.jpg

「夜間捜査官ホーク」The Hawk は、1966年にABCから放映され、日本では1967年にテレビ朝日で放映された。イロコイ族の血をひくジョン・ホーク警部補が、ニューヨーク地方検事局の夜間専任捜査官として、組織犯罪から殺人や放火まで、異なる事件でも捜査できる権限を持って活躍する60分の犯罪捜査ドラマである。主演のバート・レイノルズがインディアン出身であることから、検事局内での人種的偏見と戦うホークの姿も描かれています。

CAST:
ジョン・ホーク警部補(バート・レイノルズ):天田俊明
posted by Rambaldi at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 番組ガイド:捜査官 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月10日

番組ガイド:「秘密指令S」「特命捜査官キング」

deps001.jpg deps003.jpg dps008.jpg

「秘密指令S」Department S は、1969年11月から日本テレビで放映された60分のアクションドラマで、制作国イギリスのITV1やアメリカのシンジケーション局よりも早く放映されています。原題の"Department S"はパリに本部を置くインターポール(国際刑事警察機構)の一部署で、解決困難な事件や国際陰謀を極秘に捜査する特別捜査官チームのことです。彼らが扱うのは、無人で着陸したジェット旅客機,宇宙服を着て発見された死体,わずかな時間にがい骨となったVIPなど通常の捜査方法では解決不可能な奇妙な事件ばかりです。

deps004.jpg deps005.jpg

deps006.jpg deps007.jpg

チームのメンバーは、イギリス人の犯罪小説家=ジェイソン・キング,アクション志向のアメリカ人=スチュワート・サリバン,美人でコンピュータのエキスパート=アナベル・ハーストから編成されている。ジェイソン・キングは、ベストセラーのスパイ小説"マーク・ケイン・シリーズ"で有名な犯罪小説家のプレイボーイです。キングのアプローチは"わが主人公マーク・ケインならどう対処するのか?"であり、作家的想像力にたずねるというものです。スチュワート・サリバンは脳細胞より筋肉を使って捜査することが得意な元FBI捜査官でセレステ卿との連絡係でもあります。アナベル・ハーストはコンピュータプログラマーとして情報を収集し分析しますが、捜査の現場にも出向きます。カーティス・セレステ卿は機密情報や政財界とのコネクションなどでメンバーをバックアップする部署の最終責任者です。日本語版ではキングに"中年"という仇名をつけたり、"かたじけない"などサムライ口調を使わせたり、広川太一郎がアテたサリバンには"カタチわるい"など台詞にも遊びが入っていました。「秘密指令S」は編成上の都合から18話で放映が一旦休止し、その後「特命捜査官キング」とタイトル変更されて残りの19〜28話が放映されました。「秘密指令S」は世界中で評判となり続編制作の要望もありましたが、制作会社はジェイソン・キングのキャラクターを単独でスピンオフした「作家探偵ジェイソン・キング」Jason King を制作しました。

サブタイトル:
「秘密指令S」
01.怪奇ロンドン空港
02.謎の闇から来た男
03.がい骨は生きていた!
04.華麗なる部屋の殺人鬼
05.女王陛下のプロスパイ
06.飛行機乗っ取りを阻止せよ!
07.金塊強奪事件
08.リスボンより愛をこめて
09.地下室の虐殺
10.ベイルートへ潜行せよ!
11.悪魔に襲われた村
12.私の妻は幽霊だった
13.毒ガス前哨戦
14.プロゴルファー殺人事件
15.行き先なしの切符
16.遠い国から来た暗殺者
17.死の最終列車
18.リモコン爆破作戦
「特命捜査官キング」
19.ハバマ名物カメの甲ら焼き
20.魚の中の10万ドル
21.ローマに咲いた悪の花
22.鏡はすべてを知っていた
23.テープが死を囁く
24.消えた私と死んだ私
25.脳手術に成功した陰に
26.悪い奴は2度死ぬ
27.全員死んだその時に…
28.秘薬

deps002.jpg 

CAST:
ジェイソン・キング(ピーター・ウィンガード):久松保夫
スチュワート・サリバン(ジョエル・ファビアニ):広川太一郎
アナベル・ハースト(ローズマリー・ニコルズ):池田和歌子
カーティス・セレステ(デニス・アラバ・ピータース):小林清志
ナレーター:大木民夫

DVD&ビデオ情報:
dpsdvd1.jpg
「Department S」Vol. 1 - Episodes 1 And 2(イギリス盤DVD)
posted by Rambaldi at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 番組ガイド:捜査官 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月18日

番組ガイド:「FBI犯罪特捜班 C−16」

c1601.jpg c1602.jpg

「FBI犯罪特捜班 C−16」C-16:FBI は、1997年にABCから放映され、日本では2002年にBSフジから放映された60分X13本のアクションドラマである。[導く者パート1&2]として放映されたエピソードがパイロット版にあたる。FBIロサンゼルス支局の犯罪捜査特捜班C−16が麻薬組織,テロリスト,幼児誘拐組織など現代の凶悪犯罪に立ち向かう姿とメンバーそれぞれが悩みや問題を抱えながらも敢然と捜査にあたる姿も合わせて描いている。頭脳明晰で行動的なリーダー=ジョン・オランスキー捜査官役をエリック・ロバーツ、スコット・ストッダード役をD・B・スウィーニーが演じている。

サブタイトル:
01.導く者パート1
02.導く者パート2
03.ラジオ局ジャック
04.暗殺者はどこだ!
05.撹乱工作
06.オレンジキッズ
07.おとり捜査
08.苦い結末
09.伏せられた兄
10.それぞれの哀愁
11.報復への執念
12.切なく長い一夜
13.困った情報屋

c1603.jpg

CAST:
ジョン・オランスキー(エリック・ロバーツ):花田 光
スコット・ストッダード(D・B・スウィーニー):遠藤純一
アニー・ルーニー(クリスティーン・タッシ):園田恵子
ジャック・ディラード(ザック・グレニア):佐藤祐四
マル・ロビンソン(モリス・チェスナット):廣田行生
アマンダ・リアドン(アンジー・ハーモン):柴田 繭
posted by Rambaldi at 00:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 番組ガイド:捜査官 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月17日

番組ガイド:「秘密指令」「タイトロープ」

tight01.jpg tight02.jpg

tight03.jpg tight04.jpg

「秘密指令」「タイトロープ」Tightrope は1959〜60年にCBSから放映され、日本では1960年に「秘密指令」、途中から「タイトロープ」の題名で放映されている。"タイトロープ"とは綱渡りの綱のこと。ニック・ストーン(マイク・コナーズ)はアメリカ各地の犯罪組織を撲滅するために派遣された潜入捜査官であり、一歩誤れば命を失う危険な職業であることからタイトロープマンと呼ばれている。住所も不定で電話の指令で動き、彼の正体は警察も知らない。流れ者として酒場やビリヤード場に現れ、組織の子分を相手に腕っぷしを見せ、ボスの目をひいては仲間に入る。土壇場で正体がばれた時は、囮の拳銃をわざと見つけさせて敵を油断させ、背中に隠し持った小型拳銃で危機をすり抜ける。後年の「マニックス」で主人公のホルスターが背中にあるのは「タイトロープ」の名残りである。犯罪の証拠をつかむと警察に通報し、警官隊が包囲する間際に姿を消す。このシーンでは"騒ぎにまみれて裏口から抜け出した者がいた、私である"といったモノローグが入り夜の街に消えていくニックの後姿で終わる。30分番組ではあるが適度なサスペンスとアクションが盛り込まれており面白かった。吹き替えは田口計が担当してお、マイク・コナーズのハードとソフトがミックスされた演技と同調してまさに適役であった。ちなみに「マニックス」は納谷悟朗でしたが、第2シーズン「鬼探偵マニックス」以降は再び田口計がマイク・コナーズを担当されている。「タイトロープ」は人気があり、マイク・コナーズは番組スポンサーだったキャノンの8ミリカメラのCMに出演している。未見ではあるが背中のホルスターから拳銃ではなく8ミリカメラを出すらしい。

CAST:
ニック・ストーン(マイク・コナーズ):田口計
posted by Rambaldi at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 番組ガイド:捜査官 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

番組ガイド:「FBI・フォーメーション5」

today0001.jpg today0002.jpg today0003.jpg

today0004.jpg today0005.jpg

「FBI・フォーメーション5」 Today's FBI は、1981年のパイロット版TVムービー「FBI盗聴大捜査」 Today's FBI からTVシリーズ化されたもので1981年からABCで放映され、日本では1988年に放映された。経験豊かなベン・スレーター捜査官が盗聴専門家、元海兵隊情報将校、犯罪心理学者など4人の部下を率いて組織犯罪,ポルノ,誘拐犯,狂信者などに挑んでいく姿を描いた60分のアクションドラマである。「マニックス特捜網」のマイク・コナーズ、「ビバリーヒルズ高校白書」のキャロル・ポッターらが出演している。

CAST:
ベン・スレーター(マイク・コナーズ):阪 脩
ニック・フランジー(ジョセフ・カリ)
アル・ゴーデーン(リック・ヒル
ドウェイン・トンプソン(ハロルド・シルベスター)
マギー・クリントン(キャロル・ポッター)
posted by Rambaldi at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 番組ガイド:捜査官 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

番組ガイド:「FBIアメリカ連邦警察」「THE FBI」

FBI01.jpg fbi02.jpg FBI03.jpg

「FBIアメリカ連邦警察」 「THE FBI」The F.B.I. は1965年にABCから放映され9シーズン続いた人気番組であり、日本でも1965年にTBSから放映されている。ジェームズ・スチュワートが主演した1959年の映画『連邦警察』などをベースにTVシリーズされたもので、「逃亡者」「頭上の敵機」のクイン・マーチン・プロとワーナーブラザースTVの共同制作である。TVでは初めて"FBI"の名前を使用が許可された番組であり、毎回、FBIファイルナンバーが紹介されるのは、実際のFBI捜査記録に基づいてドラマ化されているからである。

fbi04.jpg fbi05.jpg fbi06.jpg

番組はFBIのルー・アースキン主任捜査官と若手捜査官が国家的な犯罪やスパイ、誘拐犯や州をまたいだ重罪犯などを追跡し逮捕するまでをドキュメンタリータッチで描いた60分の捜査アクションドラマである。スタート当初はアースキンの恋模様、アースキンの娘と若手捜査官との結婚問題などプライベートな部分も描かれていたが、テコ入れにより犯罪者の動向とFBIの捜査過程をスピーディに描いた展開になった。アースキンのパートナー役はジム・ローズからトム・コルビー、そしてクリス・ダニエルスと3人が登場した。TVでは未放映だったFBIとコーザ・ノストラ(マフィア)の対決を描いた前後編エピソードは映画『FBIの敵NO.1』の題名で劇場公開された。出演は「サンセット77」のエフレム・ジンバリスト・JR、「インターン」のステファン・ブルックス、「ギャラント・メン」のウィリアム・レイノルズ、「特捜隊長エバース」のシェリー・ノバックなど。

fbi11.jpgfbi12.jpgfbi13.jpgfbi144.jpgfbi15.jpg

CAST:
ルー・アースキン捜査官(エフレム・ジンバリスト・JR):黒沢良
アーサー・ウォード部長(フィリップ・アボット):和田文夫
ジム・ローズ特別捜査官(ステファン・ブルックス):石原良
トム・コルビー特別捜査官(ウィリアム・レイノルズ):中田浩二
クリス・ダニエルス捜査官(シェリー・ノバック):伊武雅刀
ナレーター:芥川隆行 ←水戸黄門、Gメン'75
posted by Rambaldi at 22:19| Comment(155) | TrackBack(0) | 番組ガイド:捜査官 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

番組ガイド:「秘密捜査官オハラ」 

OHaraTitle.jpg oharaatf.jpg ←ATFのロゴ

「秘密捜査官オハラ」は O'Hara, U.S. Treasury は、日本テレビで放映されたパイロット版TVムービー「空中大追跡/エアライン・コネクション」O'Hara, U.S. Treasury: Operation Cobra からTVシリーズ化され、1971年にCBSから1シーズン放映され、日本では1972年にTBSで放映された60分のアクションドラマである。財務省ATF秘密捜査官ジム・オハラ(デビッド・ジャンセン)が身分を偽装して犯罪組織への潜入捜査を行う物語である。ATF(アメリカ アルコール・煙草・火器取締局)は財務省に属し、暴力犯罪の阻止、火器に関わる税金の徴収、公共の安全などを主な業務とし、アルコール、タバコ、火器、爆発物、放火に関する連邦法の執行を他の機関と協力して行っている。プロデューサーのジャック・ウェッブは実際の記録から番組をつくるタイプなので、ここでもATFの捜査記録をベースに脚本が書かれ、本物のATF捜査官のアドバイスを受けて撮影されている。秘密捜査官といえども政府の役人なので逮捕する場面も正確で丹念に描いており見ていて役所のPR映画みたいであった。リアリティにこだわるのが悪いわけではないが、番組の面白さはリアリティだけではない。主人公のキャラクターと演技が視聴者に受け入れられるどうかも重要な要素である。パイロット版ではネブラスカの保安官ジム・オハラが火事で家族を亡くし、残りの人生は国への奉仕とばかりに財務省捜査官に応募し、訓練を受けて初めての潜入捜査を行うエピソードが描かれていた。デビッド・ジャンセンの魅力は"孤独""哀愁"といった要素なのだが、ジム・オハラという人物はそれほど魅力的とも思えなかった。

ohara001.jpg

CAST:
ジム・オハラ(デビッド・ジャンセン):睦五郎(パイロット版は土屋嘉男)
ナレーター:矢島正明
posted by Rambaldi at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 番組ガイド:捜査官 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月01日

番組ガイド:「沈黙部隊」「覆面捜査官」

Ed Nelson.jpg

「沈黙部隊」「覆面捜査官」The Silent Force は、1970年にABCから放映された30分のアクションドラマで日本では1986年からローカル局を中心に放映された。合衆国内の組織犯罪を一掃すべく大統領直属の覆面捜査官チームが結成される。リーダーのワード・フラーは元ATF捜査官で組織犯罪のスペシャリスト,ジェーソン・ハードは大統領との連絡係,アメリア・コールは売春婦やモデルに変装して組織に潜入する。彼らは極秘裏に犯罪組織に入り込み内部からの壊滅をはかるため《サイレントフォース》と呼ばれた。制作はアーロンスペリングプロでプロデューサーは「ブルーライト作戦」のウォルター・グローマンである。「スパイ大作戦」を意識した設定であるが30分枠で複雑なストーリー展開も期待できず15エピソードで終了している。フラー役のエド・ネルソンは「ペイトン・プレース物語」や映画『ポリスアカデミー』の市長役でおなじみである。パーシー・ロドリゲスは「宇宙大作戦」「マニックス」などゲスト出演が多い演技派の黒人俳優、リンダ・デイ・ジョージは「スパイ大作戦」でおなじみの美人女優である。
CAST:
ワード・フラー(エド・ネルソン)
ジェイスン・ハート(パーシー・ロドリゲス)
アメリア・コール(リンダ・デイ・ジョージ)
posted by Rambaldi at 20:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 番組ガイド:捜査官 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月24日

番組ガイド:「FBI 失踪者を追え!」 Without a Trace

wat001.jpg wat002.jpg wat003.jpg

「FBI 失踪者を追え!」Without a Trace は、FBIの失踪者捜査班が活躍する60分のポリスドラマで「CSI:科学捜査班」「CSI:マイアミ」のジェリー・ブラッカイマーが制作しています。2002年9月からCBSで放映されており、日本では2005年3月からNHK−BS2で放映されます。誘拐?殺人?自殺?逃亡? 失踪後48時間を過ぎると発見率が格段に落ち、死亡の%も高いという統計データからタイムリミットを設けて失踪者の捜索にあたるFBIニューヨーク支局のMissing Persons Squad(失踪者捜査班)の活動を描いています。失踪人捜査のベテラン=ジャック・マローン主任捜査官を中心にサマンサ・スペード、ヴィヴィアン・ジョンソン、ダニー・テーラー、新メンバーのマーティン・フィッツジェラルドら特別チームが、失踪者の生活の全ての面を丹念に調査して、消失前24時間の毎分を詳細に記録した"消失の日タイムライン"を作成し、最新の行動心理学により追跡を開始します。ジャック・マローン役を映画『依頼人』のアントニー・ラパグリア、マーティン・フィッツジェラルド捜査官役を「ダークスカイ」のエリック・クローズが演じています。

wat004.jpgwat005.jpgwat006.jpgwat007.jpgwat008.jpg

CAST:
ジャック・マローン(アントニー・ラパグリア):あおい輝彦
サマンサ・スペード(ポピー・モントゴメリー)
ヴィヴィアン・ジョンソン(マリアンヌ・ジーン・バプティスト)
ダニー・テーラー(エンリケ・マシアーノ)
マーティン・フィッツジェラルド(エリック・クローズ)

DVD&ビデオ情報:
watdvd1.jpg
Without a Trace: Complete First Season...
「FBI 失踪者を追え!」First Season BoX(アメリカ盤DVD)

posted by Rambaldi at 02:38| Comment(0) | TrackBack(2) | 番組ガイド:捜査官 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。