2006年07月11日

番組ガイド:「ザ・マジシャン」


Bill Bixby "The Magician" - Opening Credits (Pilot)


Bill Bixby "The Magician" Opening Credits #1


Bill Bixby "The Magician" - Opening Credits #2


Bill Bixby "The Magician" - Leopard Production



「ザ・マジシャン」The Magician は、1973年のパイロット版TVムービー「The Magician」からTVシリーズ化され、同年にNBCから放映され、日本では1974年にテレビ東京で放映された冒険アクションドラマである。主人公のトニー・ブレイク(ビル・ビクスビー)は、テレビや舞台で人気のあるマジシャンです。パイロットのジェリー(ジム・ワトキンス)が操縦する自家用機で各地を飛び回ります。飛行機には友人のコラムニスト=マックス・ポメロイ(ケーン・カーチス)や車椅子に乗った彼の息子デニス(トッド・クレスピ)も乗り込んでいます。ブレイクには、かつて南アメリカでスパイ活動のかどで誤って投獄された経験があり、これが動機となって救いを求めている人々を支援するようになりました。犯罪を解決するマジシャンといえば、ミステリではクレイトン・ロースンが創造した"グレート・マーリエ"が有名ですが、TVドラマではトニー・ブレイクが初めてでした。危機に瀕した時、ブレイクは銃や拳などは使わず現代のマジック技術を使用して切り抜けます。悪漢の目前に鳩を出したり、トランプで目つぶし、火炎煙玉で威嚇します。残念ながら袖口から虎が出てきたりはしませんけど。彼に手錠や縄は無意味です(縄抜け曲芸師ですから)、相手から財布や銃を奪うのも簡単です(手品師ですから)。マジックを犯罪解決に役立て、多くの人を救うのが彼の願いです。テコ入れで第1シーズン後半からブレイクはマジックキャッスルをベースに活動するようになり、マジックキャッスルのマネージャー=ドミニク(ジョセフ・シローラ)が新たに登場します。ゲストとしてウィリアム・シャトナー,マーク・ハミル,エリック・ブレーデン,ジョセフ・キャンパネラ,キャロル・リンレー,ジェシカ・ウォルターらが出演しています。
  ←マーク・ウィルソン
この番組の見どころは、いつどんなマジックが登場するかというあたりですが、番組に登場するマジックは世界的マジシャンのマーク・ウィルソンが指導しており、マークと息子のグレッグも本人役で出演しています。空中浮遊美女切断といったマジックも指導をうけたビル・ビクスビー自身が行っています。番組は1シーズンで終了していますが、"マジシャン・タレント"として有名になったビル・ビクスビーは、マジックのスペシャル番組の司会者としても引っ張りだこになります。
CAST:
トニー・ブレイク(ビル・ビクスビー):矢島正明
マックス・ポメロイ(ケーン・カーチス)
デニス・ポメロイ(トッド・クレスピ):安原義人
ジェリー(ジム・ワトキンス)
ドミニク(ジョセフ・シローラ)

2006年04月12日

番組ガイド:「探偵ハード&マック」

ham001.jpg ham002.jpg ham005.jpg 

ham004.jpg ham006.jpg

「探偵ハード&マック」 Hardcastle and McCormick は1983年にABCから放映された60分のアクションドラマである。日本では日本テレビで1985年に放映され、その後第2シーズンも放映されている。タイトルには探偵となっていますが探偵ではありません。主人公は警察官から裁判官になったミルトン・C・ハードキャッスルで、ロサンゼルス上級裁判所でタフで正義感の強い判事として活躍しました。引退後の人生として何らかの事由(政治的圧力や捜査妨害、証人死亡、証拠不十分など)でクローズできなかった200の事件を洗い直すことを考えます。ハードキャッスルは彼が最後の事件として担当した自動車窃盗前科のあるレーシングカードライバーのマーク・マコーミックをパートナーとして選びます。ハードキャッスルの保護監察下にあるマコーミックは、反抗しながらも判事と共に犯罪者を追いかけることになります。ハードキャッスルとマコーミックが、ある時は吠えるごとく口論の応酬をし、ある時は絶妙のコンビネーションで悪党に立ち向かう。スティーブン・J・キャネル制作によるアクション満載のドラマは人気が出て3シーズンに渡って放映されました。

ham007.jpg ham003.jpg

マコーミックことマックが乗る赤いコヨーテによるカーアクションは大評判で、放映当時は「特攻野郎Aチーム」の特製ヴァンや「ナイトライダー」のナイト2000と共にミニカーやプラモデルが発売されています。マイク・ポスト&ピート・カーペンターによる主題歌♪Driveも評判になりました。

CAST:
ミルトン・C・ハードキャッスル判事(ブライアン・キース)富田耕生
マーク・マコーミック(ダニエル・ヒュー・ケリー)安原義人

2005年08月13日

番組ガイド:「ミッドナイト・コーラー」

middj0001.jpg middj0002.jpg

「ミッドナイト・コーラー」Midnight Caller は、1988年からNBCで放映された60分クライムドラマで、日本ではMBSから放映された。「ミッドナイトDJ」のタイトルでビデオリリースされている。サンフランシスコ警察の刑事ジャック・キリアンは、銃撃戦の最中に誤ってパートナーのラスティ刑事を射殺してしまいます。辞職したジャックは、FMラジオ局の深夜トークショーのDJの職につきました。毎回、リスナーがらみの事件が発生し、ジャックははからずも犯罪捜査に協力するはめになっていきます。ジャック役には「アメリカン・ゴシック」のゲイリー・コールが扮しています。

middj0003.jpg middj0004.jpg

CAST:
ジャック・キリアン(ゲイリー・コール)

DVD&ビデオ情報:
ミッドナイトDJ「ブーケは死の香り」
ミッドナイトDJ「12口径のレクイエム」
ミッドナイトDJ「死刑台からの招待状」
(国内版VHS)廃版

2005年04月10日

番組ガイド「作家探偵ジェイソン・キング」

jk001.jpg jk002.jpg jk003.jpg

「作家探偵ジェイソン・キング」 Jason King は、「秘密指令S」のスピンオフ番組として1971年にITV1から放映され、日本では1976年に日本テレビから放映された60分のアクションドラマです。"マーク・ケイン・シリーズ"の著者として有名な作家ジェイソン・キングは、想像力と行動力に富んだ男で名うてのプレイボーイでもあります。キングはブライアン卿から脱税罪を免じる代わりに政府の仕事=危険な調査活動を強いられます。助手ライランドや出版社のニコラの協力を得て、ジェイソン・キングが世界の一流リゾート地で危険と美女がいっぱいの冒険に旅立ちます。

jk004.jpg jk005.jpg jk006.jpg

サブタイトル:
01.泥棒世界を駆ける
02.消えた身代金
03.身がわり窃盗団
04.ナディーヌの微笑
05.空腹は妄想のはじまり
06.聖書と三つの言葉
07.骨の折れた名誉挽回
08.フラミンゴは火曜日に飛ぶ
09.さよならさえも言えず
10.小説はベッドでつくられる
11.革命に咲いた恋
12.死の前の一夏
13.胸に殺しの赤いバラ
14.セールスマン殺人事件
15.エレベーターの降りない階
16.甦った女
17.二人の美女泥棒
18.土壇場で狂った推理
19.或る情婦の憂い
20.カプリのタコ親分
21.黄金の虚像チェリーン(T)
22.黄金の虚像チェリーン(U)
23.コンピューターが書いた傑作
24.小さな町の大きな事件
25.漫画殺人指令
26.二人のキング

jk007.jpg

CAST:
ジェイソン・キング(ピーター・ウィンガード):山田康雄

2004年12月23日

番組ガイド:「痛快!自動車野郎」「素晴らしき自動車野郎」 

bearcats003 bearcats000

「痛快!自動車野郎」Bearcats! は1914年のアメリカ南西部を舞台にトラブルシューターあるいは傭兵と呼ばれるハンク・ブラケットとジョニー・リーチが自動車ベアキャット号を駆使して活躍する冒険アクションドラマである。日曜洋画劇場枠で放映された「トレイン・ジャック〜荒野の大列車強盗」Powderkeg がパイロット版TVムービーにあたり、1971年9月からCBSで放映されたが暴力番組追放のあおりを受けて13本で終了してしまう。日本ではフジテレビ系で3話のみ放映されて打ち切りという不運な番組である。ローカル局では「素晴らしき自動車野郎」とタイトル変更されて放映されている。ベアキャット号はフェンダーの上に機関銃を備えた特製自動車である。1914年当時まだ珍しかった自動車に機関銃を付けた傭兵稼業という凝った設定が面白く、ベアキャット号にも人気が集まった。同時期スタートの「保安官ニコルス」にはオートバイも登場している。冒険アクションドラマとしたが"新西部劇"を模索した時期でもありウェスタンのジャンルに入れているサイトもある。主演はヒッチコックの『鳥』のロッド・テイラーと「特捜刑事サム」のデニス・コール。

bc0010002 bear0001 bear0002 bearcat9

サブタイトル(英語):
Powderkeg(pilot)
01.The Devil Wears Armor
02.Ground Loop at Spanish Wells
03.Dos Gringos
04.The Feathered Serpent
05.Hostages
06.Conqueror's Gold
07.Blood Knot
08.Assault on San Saba
09.Bitter Flats
10.Tiger! Tiger!
11.The Big Gun
12.The Return of Estaban
13.Man in a Cage

CAST:
ハンク・ブラケット(ロッド・テイラー)
ジョニー・ブラケット(デニス・コール):納谷六朗

ビデオ&DVD劇場:

2004年07月27日

番組ガイド:「リベンジ〜闇の処刑人」

Vengeance Unlimited001.jpg Vengeance Unlimited002.jpg

「リベンジ〜闇の処刑人」Vengeance Unlimited は、1998年にABCで16エピソードが放映された60分アクションドラマです。日本では2004年9月からミステリーチャンネルで放映されました。"Vengeance Unlimited"とは"無制限の復讐"の意味で、主人公ミスター・チャペルの仕事は1件/100万ドルの依頼料で法で裁けない悪党ども(麻薬ディーラー,連邦判事,悪徳保安官,FBIのプロファイラー,武器商人,悪徳弁護士など)を裏で裁く"闇の処刑人"です。依頼料が払えない人は情報提供やコネクションなど間接的にチャペルの復讐の手助けをします。人は誰しもウィークポイントを持っています(XXが必要とか、XXに目がないとか、XXが怖いとか)ミスター・チャペルは勅選弁護士グリフィンの協力を得て"悪党どものウィークポイントをついた復讐"を実行します。次々に悪党を処刑していきますが、彼の手口を把握している犯罪者やハッカー少女も登場して自身の立場が危うくなるエピソードもあります。ミスター・チャペル役を映画『007/ダイ・アナザー・デイ』『キル・ビル』のマイケル・マドセン、グリフィン役を「ホワイトハウス」にアンドレア・ワイアット役で出演しているキャサリン・ヨークが演じています。

CAST:
ミスター・チャペル(マイケル・マドセン)
K・C・グリフィン(キャサリン・ヨーク)

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。